桜トンネルも抹茶パフェも!京都の春を感じるケーブル利用の列車旅プラン
関西ウォーカー
朱色の本殿が美しい石清水八幡宮や背割堤の桜で春を体感したあとは、抹茶スイーツと平等院の桜を満喫!京都を味わい尽くすケーブル利用の列車旅プランをご紹介。<※情報は関西ウォーカー(2018年3月20日発売号)より>
<スタート>男山ケーブルに乗って!
京阪八幡市駅前から石清水八幡宮がある男山山頂までを結ぶ「男山ケーブル」。高低差82mから見る景色は気分爽快!


運転台横の最前列が特等席で下り車両とすれ違うのも楽しい。
■男山ケーブル<時間:7:40、8:00、8:20、8:40発、以降9:00~18:00は各00分、15分、30分、45分発 休み:なし 料金:片道大人200円>
<1>石清水八幡宮
860年、都の裏鬼門を守護する神社として創建された「石清水八幡宮」。以来、平清盛や織田信長、豊臣秀吉など名将が参拝し、2016年に本社10棟、附棟札3枚が国宝指定。3月21日(祝)から4月30日(祝)の「男山桜まつり」では太夫道中(4月8日(日)など豪華絢爛な時代絵巻が展開される。

1日2回ある「昇殿参拝」に参加すれば見ることができる。




社殿の飾りにはハートがいっぱい。


命が宿ってしまい畑を荒らすので、抜け出せないように右目に釘が打ち付けられた「目貫きの猿」。

ゾウの実物を見たことがない職人たちは、文献を読み、想像しながら彫ったのでなんと足の裏に肉球が!

豪華な本蒔絵。手作業で描かれた工芸品だ。

右向き、左向きがあるので2個並べて八の字を作ってみて。




「欄間彫刻を見たい方は昇殿参拝へ参加を。平清盛が舞を踊った舞殿など見どころ満載の社殿内へご案内します(1人1000円/11:00~、14:00~、約30分、授与所で受付)」と、権禰宜の児玉 亮さん。
■石清水八幡宮<住所:京都府八幡市八幡高坊30 電話:075-981-3001 時間:3月31日(土)まで6:30~18:00、4月1日(日)から9月30日(日)まで5:30~18:30 ※季節により異なる 休み:なし 料金:拝観無料 交通:男山ケーブル男山山上駅より徒歩7分>
<2>朝日屋
現在4代目店主が営む食事処「朝日屋」。石清水八幡宮の参拝客のおなかを満たすのは、名物の鯖棒寿司。三陸沖の脂ののった寒サバを使い、浅めに締めることでレアな食感を生み出す。むっちりした米と好相性!夏はハモやウナギの棒寿司も。

酸味の強いすし飯の米は八幡産のヒノヒカリを使用。


お花見のシーズンは込み合う店なので、特に予約が確実だ。
「鯖の棒寿司は長年続く当店の名物。地産の米を地の水で炊くのでご飯そのものもおいしいです。弾力のあるサバの食感と寿司飯とのバランスを大事にしながら作っています」と、店主の西川 清さん。
■朝日屋<住所:京都府八幡市八幡高坊11-4 電話:075-981-3202 時間:11:00~21:30 (LO) 休み:不定休 座席:50席 タバコ:喫煙可 ※11:00~14:00は禁煙 交通:男山ケーブル八幡市駅よりすぐ>
<3>淀川河川公園 背割堤地区
桂川・宇治川・木津川が淀川と一つになる淀川3川合流域と呼ばれるエリア。堤の両側には約250本のソメイヨシノが植えられ、桜並木が約1.4kmも続くとあって今や桜の名所として名高い。緑色の土手と青空に映える桜が見事!


■淀川河川公園 背割堤地区<住所:八幡市八幡在応寺地先 電話:075-633-5120(さくらであい館) 時間:9:00~17:00 休み:なし 駐車場:158台(無料) ※さくらまつりの期間はなし 交通:京阪八幡市駅より徒歩10分>
<4>辻利兵衛本店
1860年創業の老舗の茶問屋「辻利兵衛本店」が営むのは茶工場を改装した美麗な茶房。こだわりぬいた抹茶スイーツは鮮烈な抹茶の苦味と旨味を生かしたものばかり。春限定の抹茶パフェは桜色のマカロンなど、春らしさにあふれる。

「春限定パフェ」(1728円)は、抹茶アイスなどに桜のシフォンやマカロンを合わせた新作。4月末まで。
■辻利兵衛本店<住所:宇治市宇治若森41 電話:0774-29-9021(茶寮) 時間:10:00~18:00(LO17:00) 休み:火曜 座席:52席 タバコ:禁煙 交通:JR宇治駅より徒歩5分>
<5>平等院
1052年から1000年以上も平安時代の栄華を伝える「平等院」。境内でも桜を見ることはできるが、鳳凰堂前の池の対岸からの眺めが風情満点。2014年9月に改修を終え、平安時代の鮮やかさが甦った鳳凰堂と桜のコラボを楽しもう。

シダレザクラと鳳凰堂はいにしえの姿を思わせる。
■平等院<住所:宇治市宇治蓮華116 電話:0774-21-2861 時間:庭園8:30~17:30、鳳翔館9:00~17:00(最終入場各15分前)、鳳凰堂内部拝観は受付9:10~16:10(拝観希望者多数の場合は最終受付前に終了する場合あり) 休み:なし 料金:庭園+鳳翔館大人600円、鳳凰堂内部拝観は別途300円必要 交通:JR、京阪宇治駅より徒歩10分>【関西ウォーカー編集部】
編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全23枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介