<福岡うどん愛>具だくさんのぶっかけが旨い!豊前裏打会の新顔「うどん兎屋」
九州ウォーカー
もっちりで引きのある麺と上品で風味豊かなダシが支持される、「津田屋官兵衛」(北九州市小倉南区)が総本家の「豊前裏打会(ぶぜんうらうちかい)」。このうどんに魅せられ、うどん職人の道を志した店主も多い。2017年10月、福岡市南区野間に誕生した「うどん兎屋」の店主・津茂谷(つもや)卓史さんもそのなかの一人だ。
地元民の心をつかむ具だくさんのぶっかけうどん

オープン以来人気なのが、店名をメニュー名に取り入れた「ぶっかけうさぎ」(700円)。1本の長さが約10cmというゴボウ天や季節に合わせて旬の食材を使う野菜天、揚げ出し豆腐など具だくさんでボリューム満点だ。津茂谷さんの奥様が考案したという、うさぎをかたどった大根の甘酢づけも愛らしい。温と冷があり、その日の気候や気分にあわせて注文できる。

創作うどんにも意欲的だ。「坦々うどん」(680円)は、独自製法で作ったゴマのペーストをうどんダシでのばして作ったあっさり味のスープが特徴。春菊を使うことで、彩りだけでなく、辛味に変化をもたらす。
細かな気配りと温かなおもてなしでファンが拡大中
[

津茂谷さんは店を開業する前、豊前裏打会の人気店「大地のうどん」に約7年在籍し、店長も務めていた。そこで培ったうどん作りのノウハウは、「うどん兎屋」でもしっかりと生かされている。店内で作る半透明でもっちりとした麺は、天候などにあわせて熟成時間に気を配り、その日一番良い状態で用意。スープのダシは昆布とカツオがベースで、程よいバランスの優しい味わいに仕上げる。食材は味や季節感だけでなく、食感も意識。食材が織り成すハーモニーで私たちを五感を楽しませてくれる。

「うどん兎屋」の店名には、「うさぎのようにお客様にかわいがってもらえる店にする」という思いが込められている。店内は、壁掛けの絵やぬいぐるみなど“うさぎ”がいっぱい。豊前裏打会の硬派なイメージと異なるアットホームな雰囲気が、女性やファミリーを中心にオープン時から多くの支持を集める理由といえるだろう。

まだある!注目メニューを一挙紹介

「ごぼう天うどん」(480円)も要チェックだ。「うどん兎屋」の代名詞ともいえるウサギの耳をイメージしたゴボウ天は、揚げたてのうえ別皿で用意されるため、アツアツサクサク。トッピングで注文しても130円という、コストパフォーマンスの良さもうれしいかぎりだ。

ご飯メニューは、ミニ丼(各300円)といなり(150円・2個)がある。ミニ丼は、「かつとじ丼」「他人丼」「野菜天」の3種。お腹いっぱいになりたいときは、「かけうどんミニ丼セット」(650円)や「ミニうどんミニ丼セット」(600円)を選ぼう。

[うどん兎屋]福岡県福岡市南区野間4-1-35 / 092-512-2575 / 11:00~15:30(LO)、17:00~20:00(LO) / 日曜定休
【九州ウォーカー編集部/文=西田武史(シーアール)、撮影=本田純一】
西田武史(シーアール)
この記事の画像一覧(全13枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介