見ごろはもうすぐ。ライトアップも! 美しすぎるフジの名所へ。(兵庫「白毫寺」)
関西ウォーカー
705(慶雲2)年に法道仙人によって開祖された古刹。平成の初めに植えられたフジが成長し、今では幅9m、全長約120mの立派なフジ棚に。満開のころにはライトアップも行われ、幻想的な光景が楽しめる。<※情報は『関西から行く! 奇跡の絶景に出会う旅2018-19(18年4月12日発売号)』より>
全長約120mのフジ棚が魅せる幻想的な世界
こちらのフジは、花の房が1m以上に伸びることから「九尺藤」とも呼ばれるもの。長いものでは180㎝もある花穂が風に揺らめく様は圧巻で、県内外から多くの参拝者が訪れる。5月3日(祝)~13日(日)の日暮れには、ハロゲンや水銀灯、LEDなど5種の光源でライトアップされ、オーロラを思わせる幻想的な光景に。

星が降り注ぐような、素晴らしい眺め
(フォトグラファーボイス/ wasabitoolさん)「満開のフジ棚は見る人を驚かせてくれる美しさ。見上げると、星が降り注ぐような素晴らしい眺めなので、撮影の際は広角レンズを上向きに構えるのがポイントです。満開時は参拝者が多いため、朝一か閉門の少し前に行くのがおすすめですよ」


春には桜、秋には紅葉と四季折々に美しい
4月の桜にはじまり、フジ、セッコク、スイレン、ハスと四季の花々が楽しめる。秋には真っ赤に染まったカエデに黄色のムクロジがアクセントを添え、錦織り成す風情ある光景に。荘厳な雰囲気が漂う本堂を参拝し、約1,300年の歴史も感じて。




【絶景DATA】●フジの見ごろ 5月初旬~中旬●ベストタイム 午前中 満開時は人が多いので、午前中の参拝がベスト。5月5日(祝)には「藤まつり」が実施される
■白毫寺(びゃくごうじ) 住所:兵庫県丹波市市島町白毫寺 電話:0795-85-0259 時間:8:30~17:00、5月3日(祝)~13日(日)~21:00 休み:なし 料金:参拝料300円 駐車場:300台(無料) アクセス:舞鶴自動車道春日ICより車で約10分【関西ウォーカー編集部】
吉田英子
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介