肉眼で天の川が見られる奇跡の星空スポット(和歌山「みさと天文台」)

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

海抜約430mの松ケ峯の山頂にあり、月明かりのない夜には肉眼で天の川が見られる、近畿圏でも指折りの星空の名所。展示施設やプレネタリムが無料で楽しめるほか、夜の観望会(有料)をはじめとした、さまざまなイベントに参加することも。開館時間やイベントの実施日は公式HPで要チェック。<※情報は『関西から行く! 奇跡の絶景に出会う旅(2018年4月12日発売号)』より>

宇宙の神秘を感じに行こう


星空の観察専用に設計された「星の塔」の最上階は、360度の景色が見渡せるビュースポット。口径1mの大型望遠鏡が設置され、毎週開催される夜の観望会「星空ツアー」では、迫力ある天体を観察できる。土日祝14:30から、生解説によるプラネタリウム投影が楽しめるのもおすすめポイント。

くっきり見られる天の川に感動!


輝く星空が視界を埋め尽くす


(フォトグラファーボイス/瀬谷佳子さん)「新月で空気が澄んでいる日を狙って訪れたので、肉眼でも天の川が見えました。屋外にある電波望遠鏡がかっこよくて、ちょうど天の川と重なって存在感が増しました。とても暗いので懐中電灯を持って行くのをお忘れなく」

季節や天気により、星空の見え方が異なるので、事前に公式HPでチェックして撮影=瀬谷佳子さん


本館「月の館」には、木星の巨大模型などを展示


夕暮れ時も息をのむ美しさ


海抜約430mにあるので、視界も良好。特に西側の山が低いため、空を鮮やかに染める夕日も美しく、和歌山県の「朝日・夕陽100選」に選ばれている。

日没前に訪れて、夕景と星空の両方を堪能しよう


【絶景DATA】●見ごろ 通年 ●ベストタイム 月明かりのないよく晴れた日の夜に、満点の星空や天の川が美しく見られる。夜風が冷たいので防寒着は必須

■みさと天文台 住所:海草郡紀美野町松ヶ峯180 電話:073-498-0305 時間:13:00~※閉館時間は曜日により異なる 休み:月)火)※整備のため冬期・夏期に長期休館あり 料金:入館、プラネタリウム無料※夜の観望会は¥200 駐車場:45台(無料) アクセス:阪和自動車道海南東ICより車で約70分【関西ウォーカー編集部】

吉田英子

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る