お腹も心も満たされる!名古屋の懐かし食堂5選
東海ウォーカー
初めて訪れたのに、なんだか懐かしくて温かい気持ちになれる。そんな空気感が漂う、古きよき時代を生きてきた名店が名古屋には多くある。味よし、人よし、雰囲気よしの店を5つご紹介!
高級な紀州備長炭で焼く至福の旨さ
1948(昭和23)年に屋台として創業した「焼鳥 初鳥」(名古屋市中区)。焼鳥店には珍しく、創業から一貫して高級な紀州備長炭だけを使う。タレは創業当時からの継ぎ足しで、2種類の醤油にみりん、白ザラメを調合。さらに素材を通すことで肉の脂やエキスが加えられ、年月を重ねるごとに味が熟成されていく。「名古屋コーチンねぎま」(420円)や「手羽先」(250円)、合鴨の肉を使った「つくね」(220円)などが人気だ。どのメニューを頼んでも、この道50年の絶妙な焼き上がりを堪能させてくれるだろう。



明治時代から連綿と続く酒とつまみの大衆居酒屋
1907(明治40)年から営業を続ける老舗居酒屋「大甚本店」(名古屋市中区)。戦時中の空襲で1度焼けてしまったため建て変えられているが、店内の様子はその当時からほとんど変わっていないという。毎日40品以上の小皿料理(250円~)を味わうことができ、ズラリと並べられている姿に食欲をそそられる。1941年以来続けている広島の銘酒「賀茂鶴」(大徳利 740円)は香りのいい蔵出しを味わえる。丁寧に作られた家庭的な料理とおいしい酒。そんな同店の魅力は、これからも色褪せることはないだろう。


名古屋の喫茶文化を築き上げてきた名店
創業70年を超える歴史をもち、いち早くチェーン展開を成功させた喫茶店「コンパル 大須本店」(名古屋市中区)。戦後間もなく開業し、現在は市内に9店舗を構える。名物の「エビフライサンド」(930円)は、揚げたてのエビフライを3本を、ふわふわの卵焼きや、千切りキャベツと一緒にサンドしたボリューム満点の1品。名古屋でなければ味わうことのできない味だ。



変わりつつある商店街のなかで変わらないおいしさ
円頓寺商店街のアーケード沿いに位置する「はね海老」(名古屋市西区)では、創業当時のメニューをほとんど変えていない。ランチ(750円)は日替りで2種類。エビフライに加えて、トンカツや貝柱フライなど、もう1種類のフライが1皿に乗る。ピンとまっすぐなのが特徴のエビフライには、ブラックタイガーを使用。本間製パンの粗めのパン粉を付け、大豆のしらしめ油でカラッと揚げる。開いた1尾に斜めに切った半身を重ねて揚げるので、食べ応えもばっちりだ。変わっていく商店街のなかで、「はね海老」の活気はきっと変わらない。


手打ち麺にこだわり続けて115年
「岩正 手打ちうどん店」(名古屋市東区)は、店主の曽祖父が1902年に創業した。名物メニューは「味噌煮込みうどん」(600円~)。ツユは2種類の味噌をブレンドし、シイタケ、カツオ、ムロアジによるダシと組み合わせる。手打ちの麺はもちもちとした程よい食感で、麺の打ち粉に使用しているそば粉がツユに溶け込み、とろみを増して麺に絶妙に絡みつく。


東海ウォーカー編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全12枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介