又吉直樹さん「残念なんだけどそれが個性」 “こどもの本”総選挙1位はあのベストセラー!
東京ウォーカー(全国版)
こどもを対象に面白い本を決める「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」の結果発表会が、こどもの日の5月5日(土)、東京都荒川区立図書館で開かれた。約12万人のこどもたちの投票によって選ばれた本ベスト10が発表され、アンバサダーを務めた作家・お笑いタレントの又吉直樹さんが、本にまつわるトークショーを行った。

冒頭、又吉さんは「僕もこどもの頃から本を読むのが大好きで、授業中に授業と関係ない本を読んだりして先生に注意しにくいって怒られたことがあるんです」などと話し、会場の笑いを誘った。
その後、10位から1位まで順にランクインした本が発表された。
10位「りゆうがあります」

作・絵/ヨシタケシンスケ、PHP研究所。貧乏ゆすりなど、こどもたちがついやってしまうくせにはちゃんとした理由がある。こどもたちが考え出した思いもよらない理由が詰まった作品。
9位「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」

作/廣嶋玲子 絵/jyajya、偕成社。幸運な人だけがたどり着ける不思議な駄菓子屋が舞台の物語。
8位「ぼくらの七日間戦争」

作/宗田理 絵/はしもとしん、KADOKAWA。東京下町にある中学校の1年2組のこどもたちが、大人たちへの反乱を起こすエンターテインメント小説。
7位「このあとどうしちゃおう」

作/ヨシタケシンスケ、ブロンズ新社。主人公は、おじいちゃんを亡くしたばかりの男の子。ある日おじいちゃんの部屋で一冊のノートを見つけるのだが、そこには自分が死んだら将来どうなりたいかが書いてあった。
6位「おしりたんてい いせきからのSOS」

作・絵/トロル、ポプラ社。顔の形がおしりに見えるおしりたんていが難事件を解決する。おしりたんていシリーズの5冊目。
10位から6位までの発表の後、又吉さんは、本の読み方について「ぼくも読みながら物語に入っていくタイプで、作中人物に話しかけてみたり、なんでこうなるんやろうって疑問を持てたりするのがすごく好きでしたね」とコメント。

また、「中学校ぐらいのときに読んだものを改めて大人になってから読むと、全然違う読み方ができたり、本読みながら線を引いたりするんですけど、いっぱい赤線引いて読み返すと、引いてないところでまた気になるところが出てきてそこに今度は青線引っ張って…また読み返すとまた違うとこが気になって…結局すべてに色がついて何が重要かわからなくなるんですけど、それぐらい本ってムダなところがないですよね。想像する余地があるというか。楽しもうと思えば永遠に楽しめるものやと思うんで、皆さんに再読を勧めたいですね」と語った。
この記事の画像一覧(全16枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介