東京・奥渋谷の“キャメルバック”で見つけた玉子サンド
東京ウォーカー
“キャメルバック”こと、パン屋「CAMELBACK sandwich&espresso」がたたずむのは、いわゆる「奥渋谷」といわれるエリア。一番近い小田急代々木八幡駅・東京メトロ代々木公園駅から歩いて10分ほどかかるが、目覚めのコーヒーを求める人、店先のベンチでモーニングをとる人など、朝からたくさんの人でにぎわっている。「地元の人や、わざわざ店を探して足を運んでくれた人に、自分たちが自信を持って作ったものをしっかりと届けたい」というオープン当初からの思いが、まさに現実のものとなっている。


使用する3種類のバゲットは、ご近所のパン店「カタネベーカリー」「365日」「タルイベーカリー」から仕入れ、挟む具材によって使い分けている。
全部で8種類あるサンドイッチのうち、7種類はバゲットで作るが、看板メニューの「すしやの玉子サンド」だけはカタネベーカリーのコッペパンを使う。やわらかい食感と優しい味わいが、和風の玉子焼きと相性ぴったりだ。コッペパンは注文が入った後にトーストして、パリッモチッと仕上げている。

看板メニューの玉子サンドは、サンドイッチ担当・成瀬さんの経験がまっすぐに光る一品。銅製の玉子焼き器の下準備だけでも、温度を調整して油でコーティングするなど、1時間かかる。出汁を利かせた玉子液を流し入れたら、焦げ目がつかないように精神を集中させ、強火で一気に焼き上げる。1回に作れる玉子焼きはサンドイッチ2個分。気の遠くなるような作業を繰り返し、美しい玉子サンドが作られているのだ。
サンドイッチとともに、この店を語る上で欠かせないのがエスプレッソ。ビターチョコレートを思わせる濃密な香りとコク深さがありながら、キレのある苦味で後味はすっきり。


なんとも心地よい一杯に、「理想にたどり着くまで1年くらいはかかった」とコーヒー担当の鈴木啓太郎さんが言うのも納得だ。そのままはもちろん、アメリカーノやラテに姿を変えても、その個性はしっかりと際立っている。【東京ウォーカー】
東京ウォーカー編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介