江戸時代に誕生!レトロドリンク「ゆであずき」ってどんな味?

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

浅草の老舗喫茶「デンキヤホール」には、ほかにも100年超えのメニューがある。「ゆであずき」(500円)だ。メニュー名から、おしるこ風のものを想像していたが、いい意味で予想を裏切られた。耐熱の背が高いグラスに注がれているのは、温かい小豆のゆで汁。この汁を飲みながら、付属のスプーンで沈んだ小豆をすくって食べる。控えめな甘さの中にほんのりとしょっぱさを感じ、おしることはまったく違う味わいだ。

小豆は季節によって水につける時間を変えるこだわりぶり。昔は夏場の塩分補給としても用いられていたのだとか


今でこそあまりなじみのないゆであずきだが、江戸時代にはすでにあったそう。寺社仏閣の露店で売られていたのだとか。

北海道産の小豆を3日間かけて炊き上げて作るという手間がかかるメニューだが、昔を懐かしんで注文する人が後を絶たない。豆のみで煮汁がない「煮あずき」(600円)もある。

サンドイッチなどの軽食も見逃せない。中でも「タマゴサンド」(600円)はファンが多い一品だ。卵サンドのフィリングは大きく分けると、タマゴ焼きタイプとゆで卵をマヨネーズ等であえたタイプの2種類あり、デンキヤホールは前者。卵焼きはLLサイズを贅沢にも3個使用し、ふわっふわの仕上がりに。食パンは近所の「セキネパン」から取り寄せている。

【写真を見る】バスケットに肩を寄せ合う姿がほほえましい。トーストサンドにすることもできる


「古くからやっている喫茶店は、わりと卵焼きタイプが多いかもしれませんね」と店主の淑江さん。塩気の効いた卵とパリパリのキュウリを、しっとりとした食パンが優しく受け止める。ゆであずきとセットでレトロなおひとりさまランチを満喫しよう。【東京ウォーカー】

ノスタルジーを感じる組み合わせ。ゆであずきのグラスホルダーはよく見ると波型で、手持ちの部分は富士山型になっている


東京ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る