本場タイの味を再現!ソムタムやモチモチがクセになる屋台麺が人気
東京ウォーカー
世界4都市に店舗を展開し、タイ東北部イサーン地方の料理をメインに扱う「ソムタムダー」が、2017年9月13日に初上陸。料理長として、ポーンさん(34歳)が腕を振るっている。

イサーン出身シェフが現地のソムタムを再現
ポーンさんは、イサーン地方のマハーサラカム県出身。バンコクに出て、老舗タイ料理店「シーファーレストラン」などで約10年修行を積んでから日本へ。18年で来日4年目、都内のタイ料理店を経て、代々木の「ソムタムダー」の立ち上げに携わることになる。

彼が手がける料理は、どれも本場の味そのまま。特にイサーン地方のソウルフード、「青パパイヤサラダのソムタム」(1166円~)は8種類もそろい、なかには現地同様の匂いが少しきついものも。
「パラーと呼ばれる魚を発酵させて作る香りの強いソースを使います。ソムタムは、料理人が基本の味をアレンジしてしまうことが多いのですが、私は故郷の伝統の味と同じ味を貫いています。現地と同じ手法で作ります。また、オーナーが来日した際、必ずメニューの味をチェックしますので、意見を聞き、調味料などを調整し直したりすることも。持っている技術で、常に最高の料理を作りたいと思っています」(ポーンさん)。


食感にこだわったモチモチ麺がおいしさの決め手
そんな実直なポーンさんが作る夏にピッタリの麺料理「パッキーマオ」(1566円)のこだわりは?「まず麺ですね。タイからは日持ちがしない生麺を持ち込めませんので、日本にあるタイ料理の食材店で、同じ食感の乾麺を探し出しました。特徴であるモチモチ感を残すために、強火でいっきに炒めるのがポイントです」(ポーンさん)。
炒めすぎると水分が飛んで食感はボソボソに。絶妙な炒め加減で仕上げられる平打ち米粉麺が、ただ辛いだけでないタイの人気屋台麺のおいしさの秘密だ。【東京ウォーカー】



取材・文=小林智明、撮影=三佐和隆士
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介