おいしさは世界共通!?ベトナムの人も通う人気店、そのコンセプトは「日本人でも食べやすいベトナム料理」
東京ウォーカー
2011年のオープン以来、日本に住むベトナム人も足繁く通う料理店「ハノイのホイさん」。「ベトナムのハノイ法科大学と交流のあったオーナーが、留学生が生活費を稼げる場所を作ろうと開店しました」と話すのは、シェフの見留敬次(みとめけいじ)さん。店名は、料理研修をコーディネートしてくれた「ホイさん」に由来するそう。

「コンセプトは、“日本人でも食べやすいベトナム料理”。化学調味料やスパイス、香草が多く使われ、クセがありそうと思われがちなベトナム料理ですが、当店では無化調&ダシの取り方を工夫することで、日本人でもおいしく食べられる味に仕上げています。
ウリのフォーについても、定番はもちろん、ベトナムにはない担々麺風や冷しフォーなど、日本文化になじむオリジナルのメニューも用意。また、苦手な方も多いパクチーが入ったメニューに関しては、入れるか入れないかをチョイスできますよ」(見留さん)。
自慢のフォーはコシのある麺とダシの効いたスープが美味!
「ベトナムのほとんどの店では生麺のフォーを提供していますが、ラーメンやそばに慣れている日本人には物足りないのではと思い、もちっとコシがある米粉の麺を採用しました。また、現地では薄めのスープに好みの香辛料を加えるのが定番ですが、当店ではダシをしっかりとり、素材の味だけでもおいしく食べられるように仕上げています」と見留さん。

フォーをおいしく食べてほしいと、坦々麺風の白胡麻坦々フォーや6月中旬から販売する冷しフォー(各ディナー単品950円、平日と土曜のランチはセット価格に)など、現地にはない独自のメニューも考案した。


多種なベトナムビールと料理で昼飲みも楽しい
「わいわい昼からビールを飲んでいる光景は、ベトナムでよく目にします。軽めなのでごくごく飲めますし、せっかくなら現地にいる気分で昼から一杯やってみては。ベトナムのビールだけでなく、その近郊を含め12種(520円〜)を用意しています」(見留さん)。

さらにベトナムの人も楽しめるようにと、無料の調味料も豊富にそろえる。「店の個性が出る辛めのヌクチャム(つけだれ)や生唐辛子、ヌクマム、サテ(ベトナムラー油)、ニンニク酢など、ベトナムから仕入れたものに自家製調味料もそろえています。フォーもおすすめですが、ローカル料理のバインセオ(1100円)も自分流にアレンジするのが楽しいメニューです。好みの味を見つけてくださいね」(見留さん)。




取材・文=金城和子、撮影=三佐和隆士
この記事の画像一覧(全9枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介