大使館御用達!表参道に誕生したシンガポール料理店、シェフのテーマは「医食同源」
東京ウォーカー
表参道のシンガポール料理店「楽堂」は、“日本人に食べてほしいシンガポール料理”をテーマに、18年2月に開店。シンガポールのなかでもマレーシアや中国、西洋の調理法を取り入れたプラナカン料理が食べられ、大使館御用達のレストランとしても話題を呼んでいる。
オーナーシェフのKT氏は、世界的な料理専門学校ル・コルドン・ブルーでフレンチを習得した後、シンガポールに一号店「コーナーストーン」をオープン。5つめの店舗となるここ「楽堂」は、両親が営んでいた焼きそば・ホッケンミー専門店の屋号を付けた。幼いころから両親の姿を見て育ち、現在は自らも3か国で5店舗のレストランを経営している。そんな彼のこだわりを、エグゼクティブマネージャーの近岡成郎さんに聞いた。

無添加素材にこだわるシンガポール料理を
「KTシェフのテーマは“医食同源”。薬味やソースにいたるまで無添加素材のみを使用し、食材の味を活かした料理にとことんこだわります。手間ひまかけた調理法で知られるのも、そんな理由からなんですよ」と近岡さんは話す。「例えば、人気の『土鍋の海鮮ラクサ』(1280円)。ダシだけでも自家製ラクサペーストに、干しえびや10種ほどの香辛料を加えて1時間ほど炒めています。じっくり仕立てることで、素材のおいしさを最大限に引き出しているんですね」(近岡さん)。



自家製の卓上スパイスも楽しみのひとつ
「卓上に置いてあるチリソースやネギとショウガのオイル漬けも自家製です。シンプルな味付けの海南チキンなど、少し味を変えたい時に使ってみてほしい。私はチリラバーなので、シェフに呆れられるぐらいつけますよ(笑)」と近岡さん。「昼は気軽なワンプレートランチを、ディナーなら7品からのコースをはじめ、シメに麺だけを食べたりとシーンに応じてさまざまに楽しめます。私たちが愛するシンガポールの味を、ぜひ味わってくださいね」(近岡さん)。




取材・文=金城和子、撮影=三佐和隆士
この記事の画像一覧(全8枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介