兵庫「キッザニア甲子園」パビリオン完全ガイド!「お菓子工場」でオリジナル“ハイチュウ”作り!
関西ウォーカー
まるで大人のように仕事にチャレンジできる、職業・社会体験施設「キッザニア」。楽しみながら社会や経済の仕組みを学べると、ファミリーから絶大な人気を集める。そんなキッザニア甲子園パビリオンから、お菓子のおいしさ、作る楽しさを感じながら、食品衛生や品質などの知識も学べる「お菓子工場」を紹介!<※情報はキッザニア甲子園 全パビリオンガイド 2019年版(2018年6月28日発売号)より>

「お菓子工場」森永製菓株式会社
パビリオンではオリジナルのハイチュウ作りを体験できるよう、成型機や裁断機など本物さながらの設備を再現している。子供たちは材料を加工し、渦巻き模様の大粒ハイチュウを作る。製造者名に自分の名前が印字されたキッザニア特製の箱に詰めれば、世界に一つだけのオリジナルのハイチュウが完成する!

【スーパーバイザーのアドバイス】キッザニア限定のハイチュウを作る仕事です。誰もがうれしくなるようなお菓子を一緒に作りましょう!

【撮影ポイント】成型機を使う時に子供たちが壁側を向くので、階段側の窓前は穴場の撮影ポジション
アクティビティのステップ

<1>ユニフォームに着替えて、きれいに手を洗う。
<2>重ねられた2枚のハイチュウシートを巻き、渦巻き模様にする。
<3>太い棒状になったハイチュウを両手で引っ張って伸ばし、成型機に入れて細長くする。
<4>裁断機に入れてひと口サイズに切る。手で形を整えて、ハイチュウをケースに入れる。
<5>異物の混入がないかをチェックし、専用の機械でフィルムのふたをくっつける。
<6>製造者シールがはられた箱に、好きなシールをはって、ケースを箱に入れたら完成!

箱にシールをはって自分でデザイン!
パビリオンの楽しみとキッズのクチコミ!

【コレが楽しめるよ!】渦巻きのハイチュウが作れる!おうちでゆっくり食べられる!プレゼントにもぴったり。箱は好きなシールでデザイン。衛生面に気を付けて作るよ。

「めっちゃ楽しかったです。大きくなったら、いろいろな味のハイチュウを考える人になりたいです! 」
「今日作ったハイチュウは、全部お母さんにあげるんだ! サイズが大きいからびっくりするかな」
「いつも食べているハイチュウと形が違うのでおもしろい。大好きなハイチュウが作れてうれしいです」
「キッザニアでしか作れない特別なものだから、すごくいい思い出になった。友達に自慢したいです」
■パビリオンDATA/職業:お菓子工場スタッフ 体験時間:約30分 定員:6名 おすすめ年齢:3歳~ 身長制限:なし キッゾ:+5
■キッザニア甲子園<住所:西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園内 電話:0570-06-4343(インフォメーションセンター) 営業時間:第1部9:00~15:00、第2部16:00~21:00の完全入替制 定休日:不定休 交通:【電車】阪神電鉄甲子園駅から徒歩14分 【車】阪神高速道路3号神戸線武庫川出入口から約5分>【関西ウォーカー編集部】
編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介