ニック・キャシディ初優勝&KONDO RACING10年ぶりの優勝。のべ3万人が湧いたSF富士戦
東京ウォーカー(全国版)
蒸し暑い中で行われた決勝レース
翌日曜日は太陽も顔を出すコンディション。会場には多くのモータースポーツファンが足を運んだ。メインスタンド裏に設けられた「Enjoy! Honda」ブースでは、新型車の展示やグッズの販売も行われた。

また、子供向けのカート教室やバイク教室、さらにミニ四駆コーナーなどがあり、賑わいを見せていた。

さらに昼には来年から使用するマシン「SF19」のデモ走行が行われ、「Quick & Light」というSUPER FORMULAのコンセプトをより進化させたマシンを写真に納めようと、多くのカメラマン達がシャッターを切っていた。

午後から行われた55周の決勝レースは、曇天模様の蒸し暑いなかでスタート。キャシディはスタートからそのまま1コーナーへクリアするものの、山本は石浦と関口にパスされ4位に後退。

レース序盤はキャシディと石浦が独走する展開。しかし早々にタイヤをミディアムからソフトへと変更した集団のトラフィックに引っかかり、トップ陣は我慢のレース展開に。

先に動いたのはキャシディ。35周目にソフトタイヤからミディアムへと変更。

このタイミングで石浦はプッシュを開始し、見えない差を詰めていく。石浦がタイヤ交換をしたのは40周目。キャシディ同様ミディアムタイヤでコース復帰するも、目の前にはキャシディの姿が。石浦もプッシュを続けるものの追い抜くまでには至らずチェッカーとなった。
3位はレース序盤でソフトからミディアムに交換し、プッシュを続けた石浦のチームメイト国本が入り、JMS P.MU/CERUMO・INGINGの2台が表彰台を獲得。

いっぽう山本は終始我慢のレース。なんとか8位に入賞して1ポイントを得た。結果、ポイントランキングはトップ山本、2位のキャシディが1ポイント差で追いかける展開に。

優勝したキャシディは「前戦のあとから、選手権のことよりもクルマを良くすることだけを考えてきた。レースウィークまでによりクルマを理解することに努めてきたけれど、それが結果として現れたことを誇りに思っている。とにかくクルマを良くすることに集中していくことでチャンピオンシップにつながっていけばいいと思う」と、車両への理解度の重要性を語った。

SUPER FORMULA第5戦の決勝レースは8月19日、ツインリンクもてぎで行われる。
栗原祥光
この記事の画像一覧(全16枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介