東京で最もハードルが高いカレー!数量限定、完全予約制の名店に潜入
東京ウォーカー
今や日本の国民食の代表格であるカレーは、手軽にさっと食べられるのも人気の理由の1つ。そんな中、1日24食限定の完全予約制という、“東京一”、いやおそらく“日本一”予約を取るのが困難なカレー店がある。それが東京・千歳船橋の「Kalpasi(カルパシ)」だ。

数種のカレーを中心に、スープや副菜で構成されるおまかせプレート
メニューは週替わりのおまかせコース(3,000円前後)のみ。スターター(前菜)、プレート、デザートで構成される。カレーを中心とした料理はインドやスリランカ、ネパールなどの郷土料理をベースにしつつ、現地のレシピやスタイルに捉われることなく、店主の黒澤功一さんが自由な発想でアレンジしている。取材に訪れた日のプレートは「フリースタイル・ノンベジ・ターリー」。3種のカレーに、ラッサム(豆スープ)と野菜の副菜2種、そしてライスとパパド(豆粉せんべい)が一皿に美しく配置されていた。カレーはチキン、ラム、パリップ。チキンカレーは定番の一品で、4種のスパイスを使ったシンプルな味わい。辛さは控え目だが、スパイスの風味はしっかり効いていて、それを和らげてくれるパクチーの清涼感が心地よい。一方のラムカレーは15種ものスパイスを調合した辛口。いろいろなスパイスが重なり合い、刺激的な辛さを構築。柔らかなラムの肩肉がゴロゴロ入っていて、食べ応えもある。そしてパリップ。レンズ豆、ウルイ、春菊、トマトを使ったココナッツカレーで、マイルドで優しい味わい。チキンカレーとラムカレーに比べ主張は強くないが、その存在感はしっかりと舌に印象を残す。



カレーは三種三様。それぞれ素材はもちろん、スパイスの効かせ方がまったく異なり、食べ比べてみるとカレーの奥深さに改めて気づかされる。3つのカレーはいずれも、インディカ米とジャポニカ米をミックスさせたライスと相性抜群で、スプーンが止まらなくなる。客のほとんどが「どうしてもここのカレーが食べたい」と予約をし、わざわざ遠方から足を運んでくるのも納得の完成度だ。
予約は毎週日曜の22時から。公式LINEのみでその週の分を受け付ける
店主の黒澤さんはもともとサラリーマン。数年前からカレー作りにハマり、イベントなどでゲリラ的に振る舞っていたが、独自のスパイスの調合、そして自由な発想で作るカレーがマニアの間で高い支持を得ていた。その後、2015年10月からは浅草のバーを間借りし、ランチタイムのみでカレー店「Kalpasi」を開業。するとたちまち人気が爆発し、連日整理券を求めて行列ができるほどに。そして2016年10月に、ついに独立店舗を千歳船橋にオープンさせた。

営業は基本的に夜だけで2部入れ替え制(完全予約制)。予約は毎週日曜22時から、店の公式LINE(ID:kalpasi)のみでその週(水曜~翌週日曜)の分を受け付けている。1日限定24名(1・2部各12名)で定員を越えた場合は抽選に。予約が完了した人には、店から連絡が入る。浅草時代からのファンも多く、さらにはメディアでもたびたび取り上げられているため、予約の競争倍率はかなり高い。しかしキャンセルが出た場合はその分の募集も随時行われるので、公式SNSをこまめにチェックしよう。


取材・文=河合哲治郎/撮影=岩堀和彦
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介