約半数が注文! 町中華・武蔵小杉「中華食堂 かどや」の名物トルコライスとは?
横浜ウォーカー
まだまだ続く再開発が常に話題の武蔵小杉。高層ビル群が取り上げられることが多いが、実は老舗と呼ばれるような商店街の店も色濃く点在する。特に「町中華」となれば、長年営業している店は信頼できる。
今回は武蔵小杉の町中華の代表とも呼べる「中華食堂 かどや」に注目!

前述通り「中華食堂 かどや」は、武蔵小杉の商店街の中でも古い店だ。1948(昭和23)年に創業し、現在は3代目兄妹が母親と共に営む。老舗といえど、ビルは新しい。このギャップに驚く人も多いだろう。
もともとこの場所にあった店舗だが、武蔵小杉の駅前再開発により、移転を余儀なくされる。ほかの場所で数年営業したのち、同じ場所にできたビルに再度オープンしたという。再開発の土地ならではの、異色の話だ。受け継いだ部分は守りながらも、最新の技術や調理器具を取り入れ、3代目が腕を振るう。

さて、そんな店の名物は、トルコライス(950円)。関東ではあまり馴染みがないが、チキンライスとカツがワンプレートで盛り付けられたメニュー。トルコライスの本家・長崎県などでは、カツにはデミグラスソースなどがかかったり、さらにパスタがのっていたりと、ボリュームのあるイメージだ。そんなイメージとも変わらず、「中華食堂 かどや」のトルコライスも、また、ボリューム満点だ。

炒めて甘くしたタマネギが入った、なつかしいケチャップライスの間にはみ出す、サクサクのカツレツ。このサクサク具合にびっくりする。カツは意外にもあっさり軽やかで、いくらでもいけるのでは…?と思うほど。ケチャップライスの口当たりも程よく、ケチャップの酸味が食欲を掻き立てる。これはたまらない! このメニュー、長い店の歴史の中で、提供し始めてまだ30年。昔、先代が通っていた店のメニューをお手本にして、商品化したのだとか。

強い火力で一気に仕上げるトルコライス。だが、カツを揚げたり、ケチャップライスを炒めたりと、ほかのメニューよりも少し手間や時間がかかる。だが、名物ゆえ常連客だけでなく、近隣には企業も多く、サラリーマンやトルコライス目当ての客が押し寄せる。トルコライスの注文が重なると提供に時間がかかり、サラリーマンの昼休みだと間に合わなくなってしまう。
そんな理由から、ランチ時など混雑している際は、トルコライスが注文できない時があるので注意したい。

しかし、トルコライスだけではなく、親子丼(850円)やカツ丼(900円)のどんぶりものから、優しいスープのラーメン(680円)、餃子ライス(650円)といった定食や、おじや(780円〜)などまで、豊富に揃っている。ほかのメニューも味わってみたいところ。

昭和の町には、中華や洋食をアレンジした大衆食堂がよくあったという。そのころにはよく食べられたというメニュー、トルコライス。
今では希少な存在となっている。そんな昔ながらのスポットに注目しながら、町歩きするのも楽しそうだ。
構成・取材・文/濱口真由美、撮影/吉澤久哉
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介