女子大生が毎日使いたくなる!アレンジ無限で同世代に差がつく“和モダン”アイテム♡/イマドキ伝統工芸#002《有松・鳴海絞》
東海ウォーカー
さっそく”有松・鳴海絞”を体験してみた!
「有松・鳴海絞をやってみたい!」大須賀さんに刺激を受けた私たちは“有松・鳴海絞”を体験できる「早恒染色」にお邪魔しました!今回体験するのは女子大生ライターこっちゃん(写真右)。到着すると講師の小林先生(写真左)が出迎えてくれました!

名古屋市緑区にあるこの施設では、1日で体験できるコースのほかに、月2回の有松・鳴海絞教室が開講されています。私たちが訪ねたときも、受講生の方が和気あいあいと作品を作っていました♪

体験は約2時間(1620円~)。てぬぐいやTシャツなど、染める素材は持ち込みが可能なので、自分の好きなものを好きな色に染められます。今回は手軽に使えるハンカチで挑戦!

体験は、下絵に沿ってなみ縫いすることからスタートします。いざ始めてみると「裁縫なんていつぶりだろう…」と緊張してなかなか進まない…。そんな私を気遣って、教室に通うおばあちゃんが「布を押さえる指は、こうやって人差し指を下に入れるのよ」と教えてくれました!言われたとおりに進めてみるとすいすい進む!!こういった受講者同士のコミュニケーションも魅力の1つです!

なみ縫いが終わると、今度は絞る作業。糸を引っ張りてるてる坊主のような形を作ると、その頭部を糸で巻き上げていきます。固く巻き上げれば巻き上げるほど、白い部分が増え、緩く巻き上げれば色がつく部分が増える。自分のさじ加減で柄が変わるので、個性を出すポイントです!


全てを絞り終えたら、生地を染料の中にドプンッ!染める作業は職人さんがやってくれます。染めあがったハンカチの糸を抜くと…

きれいな模様が現れます!この糸を抜いて布を開く作業は、ドキドキとワクワクが止まらない!!何回やっても飽きません。

そしてついに、ハンカチが完成しました!作っていくのも楽しかったけど、それと同じくらい教室の“和”な雰囲気や、アットホームな居心地がすてきでした♪

【イマドキ伝統工芸DATA】
伝統工芸:有松・鳴海絞 アレンジ: アクセサリー・雑貨など無限大!
難易度:★☆☆
イマドキ度:★★★
体験の手軽さ★★★
アットホームさ:★★★★★
一緒によりたい!大須賀さんおすすめのレトロでおしゃれな和食カフェ
■「カフェ&バル 庄九郎(しょうくろう)」(名古屋市緑区)


「早恒染色」から徒歩約30秒という超近場にある「カフェ&バル 庄九郎」。江戸後期の建物をリフォームした建物は、ジャパニーズモダンな雰囲気が漂います。女性に人気のメニューは4種のランチコース(1620円)。なかでも店の名前を冠した「庄九郎ランチ」のケーキ風に作られた飾りすしが超キュート!蛤のスープ、サラダ、デザートとコーヒーのフルコース付きで楽しめます♪
体験で作ったアイテムでフォトジェニックな写真に挑戦!
今回は、ハンカチをクリアポーチに入れてパシャリ。ちらっと見える絞染めがかわいい♡ほかにも、首に巻いてチョーカーにしてみたり、ヘアアクセサリーにしてみたり、お弁当を包んでみたりしても可愛かったです♪ぜひオリジナルの使い方を見つけてみてください!

古風な有松・鳴海絞体験とレトロなカフェにも行けて、ちょっとしたタイムスリップをした気分!友達と行くのもいいけど、今度はお母さんと行ってみたいな♪
杉田真由 角優月 河合萌衣 河野琴美
この記事の画像一覧(全37枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介