「老後」っていつから?20代は「60代になったら」、60代は「70代になったら」
東京ウォーカー(全国版)
2035年には人口の3分1が高齢者になると言われ、超高齢社会を迎えつつある日本。中高年だけでなく、若い世代にも共通する関心事の1つが「老後」の問題だ。
メットライフ生命が敬老の日に向けて行った「『老後を変える』全国47都道府県大調査」からは、老後に対する世代間のイメージの違いが見えてきた。


全国47都道府県の20歳~79歳までの男女1万4100人を対象に実施した本調査によると、「老後と感じるきっかけ」を20代は「60代になったら」(48.2%)、「年金を受給し始めたら」(43.8%)、「退職したら」(42.0%)と考えているのに対し、60代から70代の人の回答は「70代になったら」(48.5%)がトップで、「身体が思うように動かないと感じたら」(47.0%)、「気持ちが老け込んだら」(30.0%)が次いで上位の回答となった。
若い世代が社会的要因を1つの節目ととらえているのに対し、その年齢に至った人たちは自らの実感から老後を感じるという結果が見えた。

また、「自らの老後について不安を感じるか」という設問では、もっとも不安を感じている世代は40代で87.6%、次いで30代で86.2%と、いわゆる働き盛りの世代が上位に。50代は85.9%、60~70代は73.6%と50代以降はやや不安度が下がる傾向が見られた。
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介