「老後」っていつから?20代は「60代になったら」、60代は「70代になったら」
東京ウォーカー(全国版)
老後に不安を感じることも世代間で違いが見られた。20代から50代では共通して「お金」がもっとも高い不安要因となったが、30代~50代は第2位「健康」、第3位「認知症」と続くのに対し、20代は第2位「認知症」、第3位「自らの介護」とやや異なり、特に若い層が認知症や介護をより不安視していることがうかがえる。
一方で、60代~70代の上位回答は「健康」、さらに「認知症」、「自らの介護」と続き、第4位の「お金」は健康やそれに付随する問題を下回った。


多くの人が老後に対して様々な不安を抱えていることが明らかになったものの、「長生きしたいか」という問いは全体で58.8%の人が「長生きしたい」と回答。
世代別に見ると20代の61.2%から30~50代にかけて長生きしたいと考える割合がだんだんと下がっていくが、60代~70代では62.0%と一転して長生きを志向する人が増えるのが特徴的だ。希望寿命も全体では80.7歳なのに対し、60~70代は84.5歳ともっとも高いという結果となった。
「老後を変える」というテーマのもと様々な取り組みを行うメットライフ生命がその一環として実施した同調査。
メットライフ生命は調査結果の興味深い点として「全年代において『老後の備えとして十分な金融資産と自ら想定している金額』と『現在の金融資産額』との間に、約2000万円前後のギャップがありました。年代や保有している金融資産額が上がっても、約2000万円のギャップは変わりませんでした」とコメント。
また、「『老後の備えとして十分な金融資産と自ら想定している金額』が、ご自身やご家族のこれからのライフプランに合った金額であるかどうかという点が重要です」と、個人の状況に合わせた老後への準備をすすめている。
メットライフ生命は、さらに詳しい調査結果を同社サイトにて配布している。今年の敬老の日は9月17日。この機会に、理想の老後について考えてみるのもいいだろう。
国分洋平
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介