「人生ゲーム」初の全国大会に見た、半世紀続く“運ゲー”の魅力

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

タカラトミーのボードゲーム「人生ゲーム」が、初代の発売から今年で50年を迎えた。9月22日(土)、半世紀の歴史の中で初となる「人生ゲーム日本一決定戦」が開催され、全国から115人が参加。そのほかにも多くの観客が秋葉原に集まった。

会場には人生ゲームのルーレットをデザインした花壇も設けられた


1968年の日本発売以来、モデルチェンジやさまざまなコラボレーションを重ね、国民的作品となった人生ゲーム。ゲームシステムの根幹にあるルーレットの出目によってさまざまなイベントが発生するため、ランダム要素が勝敗を大きく左右する。そんな“運ゲー”である人生ゲームで、何故日本一を決める大会を開催しようと考えたのか。その理由を、タカラトミーで「人生ゲーム」ブランドプロデューサーを務める池田源さんはこう話す。

歴代の人生ゲームが一挙展示された


「アメリカで生まれた人生ゲームが日本で発売されてから50年が経ちますが、これまで大会自体は開催したことはあっても、1位を決めるというイベントはやったことがなかったんです。50周年ということで記念に残る大会をやりたいと思っていたのはもちろんですが、『人生ゲーム日本一』を掲げたら一体どういう人が集まってくれるんだろうという純粋な興味もあり、開催に至りました」

会場の様子


そんな作り手の好奇心から生まれた大会には、北は宮城県、南は大分県や佐賀県からの参加があり、先着順の当日参加枠にも早くから多くの人が集まった。

福井県から飛び入り参加した27歳の参加者が「人生ゲームで遊ぶのは小学校以来十数年ぶり。運も実力のうちと言いますが、子どもが家族のアドバイスではなく自分の勘を信じた選択が運を引き寄せる場面があって、そこが面白いなと思いました」と話すように、年齢に関係なく対等に遊べるのがこのゲームの特徴の1つだ。会場の雰囲気は終始和やかで、初対面の人同士が人生ゲームを囲むうちに笑顔が増えていったのが印象的だった。池田さんも、大会の様子を見て人生ゲームの魅力を再確認できたと語る。

「最初はぎくしゃくしながらも、終わるころには見ず知らずの人と仲良くなれるというのは、他のゲームにはやはりなかなかない部分だと感じました。もちろんゲームですので勝敗にもこだわりますが、プレーを通してコミュニケーションするうちに、お互いに気づかいの気持ちが自然と生まれてくるのは人生ゲームならではだと思います」

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る