巨体が歩く伝統のまつり・鹿児島県曽於市で「弥五郎どん祭り」開催

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

おはら祭り(鹿児島市)、お釈迦まつり(志布志市)と並び、鹿児島県下三大祭りのひとつで約900年の伝統がある「弥五郎どん祭り」が、11月3日(土)に鹿児島県曽於市大隅町で開催される。

弥五郎太鼓で盛り上げて「浜下り」が始まる


祭りの始まりは、 飛鳥時代に起こった隼人族と朝廷軍の戦いで隼人族の戦死者が多く、その慰霊のための放生会だったとされている。

弥五郎どんは、調停に抵抗した隼人族の首領6代朝廷側の武内宿禰など様々な説がある。弥五郎どんは三兄弟で、岩川八幡神社の弥五郎どんは次男。長男は都城市山之口町にある的野神社の弥五郎どん、三男は日南市飫肥にある田ノ上八幡神社の弥五郎どんと言われている。

【写真を見る】巨大な弥五郎どんが氏子にひかれて町へと練り歩く


弥五郎どんの身長は、4.85メートルの竹籠製。25反の梅染の着物を身にまとい、腰には4.24メートルの大刀と2.85メートルの小刀を帯び、手には3.81メートルの鉾を持っている。

弥五郎どん祭り当日は、午前1時に「弥五郎どんが起きっど~」とふれ太鼓(神事)により始まり、岩川八幡神社から市街地を威風堂々と練り歩くメインイベント「浜下り」が行われる。

その他にも、相撲・剣道・柔道・弓道・空手などの奉納武道大会、少女バレーボール大会、演芸大会、市中パレードなど神振行事が行われ、大隅の町が賑わう。巨大な弥五郎どんの姿を見に、「弥五郎どん祭り」にでかけよう。

ウォーカープラス編集部

この記事で紹介しているイベント

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る