実食レポ!福岡・博多の超有名店「ラーメン海鳴」が名駅に上陸!!
東海ウォーカー
2018年11月9日(金)、JR名古屋駅構内にある「名古屋驛麺通り」に、福岡・博多の超有名店「ラーメン海鳴(うなり)」がオープンした。読者やラーメンの有識者による投票で人気店を決める「ラーメンWalkerGP」の福岡・九州エリアにおいて、3年連続1位を獲得している実力店だ。常設店としては県外初出店ということで、オープン前日にひと足早く行ってきた!

カジュアルな雰囲気で入りやすい!
「ラーメン海鳴」は「鬼金棒」の跡地に出店。店内は明るくカジュアルな様相で、調味料を入れる容器一つとっても可愛らしい。老若男女問わず、誰でも入りやすい雰囲気だ。



実食!噂の絶品ラーメン
「ラーメン海鳴」には、魚介とんこつラーメン(780円)、とんこつラーメン(720円)、ラーメンジェノバ(820円)、ラーメン 辛子明太子(980円)の4種類のラーメンがラインナップ。今回は、定番の魚介とんこつラーメンと、博多名物を一度に満喫できる「ラーメン 辛子明太子」を実食してきたぞ!
■魚介とんこつラーメン
まずは、同店の代名詞とも言える魚介とんこつラーメンを注文!運ばれてきたのは、奇をてらわないシンプルなラーメンだ。

最初にスープを一口味わうと、少しトロッとした舌ざわりのスープは、コクのある優しい味わい。“豚骨”と言うと、もっとこってりしたイメージだったが、魚介スープと豚骨スープが絶妙なバランスで合わさり、くさみがなくさっぱりと食べられる。

次に麺をいただく。「ラーメン海鳴」では、麺のかたさを4段階から選ぶことができ、今回は「カタ」を選択した。魚介とんこつラーメンに使われているのは中太麺。ほどよくスープの絡んだ麺は、適度なかたさがあると同時に、モチモチした食感もあり、食べやすい一杯だ。

また、個人的に衝撃を受けたのがチャーシュー。香ばしさがありながら油っぽくないチャーシューは絶品で、特に女性にはうれしい味わいという印象だ。

■ラーメン 辛子明太子
魚介とんこつラーメンをおいしく完食した後は、ラーメン 辛子明太子の実食に突入!運ばれてきたラーメンは、さきほどの魚介とんこつラーメンよりスープが赤みがかっていて、辛子明太子のトッピングが。取っ手のある器もおしゃれで食べる前からテンションが上がる!


わくわくしながらスープを飲むと…思ったより辛い⁉明太子ってこんなに辛かったっけ…?と少し驚いてしまった。しかし、じんわりと口のなかに広がる心地よい辛さなので、適度に食欲を刺激してくれる。

このラーメンには、辛子明太子が1/2本使われているとのこと。2018年12月21日(金)までは、辛子明太子を1本丸ごと使ったバージョンのラーメンDX辛子明太子(1200円)もあるので、ぜひそちらにも挑戦してみたい。

辛さに食欲を刺激され、ラーメン 辛子明太子もペロリと平らげた筆者。定番のラーメンと変わり種のラーメンを食べて、「美味しい、楽しい、面白い」というコンセプト通りの店だと感じた。
名古屋駅構内と行きやすいのも魅力の同店。名古屋駅に立ち寄った際は、博多で評判のレジェンドラーメンを実食あれ!
【店舖データ】住所:名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋うまいもん通り/時間:11:00~22:00(LO21:30)/休み:なし/電話:052-588-5517
角優月
この記事の画像一覧(全15枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介