京都嵐山エリアならでは!広大な紅葉×名刹を巡る秋の日帰りプラン

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

京都屈指の紅葉名所として知られる嵐山は、天龍寺などの名所が密集する渡月橋界隈が有名だが、嵯峨野や小倉山にも紅葉で有名な寺社が点在。境内を真紅に染める紅葉、色付く小倉山を借景にした眺め、鮮やかな散りモミジなど、足を延ばしてでも見る価値のある名所とおいしいグルメを満喫しよう。<※情報は関西ウォーカー(2018年11月6日発売号)より>

<9:00>渡月橋


夜空の月が橋を渡るように見えたことから亀山上皇が名付けたとされる、嵐山を代表するスポットの渡月橋。全長155mの渡月橋の下に穏やかに流れる大堰川と、背後にある標高381.5mの嵐山が赤く染まる絶景を橋の下流から見よう。

【写真をみる】嵐山のシンボル的存在となっている/渡月橋


11月中旬から下旬には、赤や黄に色付く秋の嵐山と渡月橋の曲線美が共演する眺望が。

■渡月橋<住所:京都市右京区嵯峨 電話:075-861-0012(嵐山保勝) 時間:自由 休み:なし アクセス:無料 駐車場:なし アクセス:嵐電嵐山駅より徒歩3分>

<9:30>天龍寺塔頭 宝厳院


室町幕府の管領、細川頼之が聖仲永光を迎え創建した天龍寺塔頭 宝厳院。春と秋に一般公開され、12月9日(日)までの秋の特別公開ではライトアップ(12月2日日曜まで)も行う。嵐山の景観を取り入れた借景回遊式庭園「獅子吼の庭」の紅葉が見どころ。

獅子吼の庭は、室町時代に中国に2度渡った禅僧・策彦周良禅師によって作庭された/天龍寺塔頭 宝厳院


ダイナミックな巨石と紅葉を眺めよう。

田村能里子画伯が描いた本堂障壁画「風河燦燦三三自在」も併せて公開される/天龍寺塔頭 宝厳院


■天龍寺塔頭 宝厳院<住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36 電話:075-861-0091 時間:9:00~17:00(最終受付16:45) 休み:なし 料金:庭園500円(9:00~17:00)、本堂500円 駐車場:天龍寺参拝駐車場利用(有料) アクセス:嵐電嵐山駅より徒歩5分>

<11:00>嵐山 喜重郎


全席どこからでも見渡せる庭園を見ながら味わう、産地を厳選した上質和牛の肉重が絶品の嵐山 喜重郎。豆腐の老舗「永井の純とうふ」の甘味のある湯豆腐もセットにできる。嵐山中心地の喧騒を逃れた和空間で京の味を堪能あれ。

和牛モモ肉のステーキを盛り付けた和牛ステーキ重100g(2500円)/嵐山 喜重郎


手入れの行き届いた日本庭園は夜にはライトアップ/嵐山 喜重郎


■嵐山 喜重郎<住所:京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町18 電話:075-366-0732 時間:11:00~20:00(LO19:30) 休み:なし 座席:72席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:嵐電嵐山駅より徒歩3分>

<12:30>厭離庵(えんりあん)


藤原定家の小倉山荘跡で、百人一首を撰したと伝わる厭離庵。嵐山エリアでは比較的観覧者が少ない穴場で、境内全域が頭上をおおい尽くすほどのモミジで彩られ、京都の奥ゆかしい美しさを感じられる。12月7日(金)まで特別公開中。

苔むした庭園に紅葉がじゅうたんのように/厭離庵


12月上旬、散りモミジがとても美しい。

■厭離庵<住所:京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2 電話:075-861-2508 時間:9:00~16:00 休み:なし 料金:500円 駐車場:なし アクセス:JR嵯峨嵐山駅より徒歩15分>

<13:00>祇王寺


平家物語にも登場する寺院、祇王寺。平清盛の寵愛を受けた祇王が、清盛の心変わりにより都を追われて入寺したとされる悲恋の物語からか、静寂さが感じられる。散りモミジが苔庭をおおい尽くす、晩秋が紅葉の見どころ。

苔庭をおおう紅葉は圧巻/祇王寺


散りモミジの隙間からちらほら見える、苔の緑との対比も美しい。

■祇王寺<住所:京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32 電話:075-861-3574 時間:9:00~17:00(最終受付16:30) 休み:なし 料金:拝観料300円 駐車場:なし アクセス:JR嵯峨嵐山駅より徒歩30分>

<14:00>二尊院


小倉山山麓にある天台宗の古刹、二尊院。“紅葉の馬場”が有名で、馬が駆け抜けられるほど広い参道が紅葉に包まれることからこの名前が付けられた。11月中旬から下旬に見ごろを迎えるが、12月上旬の散りモミジも見逃せない美しさ。

鮮やかな紅葉に包まれる本堂/二尊院


本堂をはじめ、石段や築地塀と名所にふさわしい美景がいっぱい。

鐘を3回ついて幸せを願う「しあわせの鐘」(鐘楼)/二尊院


誰でも自由につくことができる。

■二尊院<住所:京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27 電話:075-861-0687 時間:9:00~17:00(最終受付16:30) 休み:なし 料金:拝観料500円 駐車場:10台(無料) アクセス:JR嵯峨嵐山駅より徒歩15分>

<15:00>常寂光寺


小倉山の山腹にある寺で、塀のない寺としても有名。かやぶきの仁王門や多宝塔と一緒に紅葉が眺められる。山門から多宝塔まで続く紅葉のトンネルも見どころ。山々の紅葉や嵯峨野エリアの麓の景色も一望できる。

仁王門から本堂へ続く石段は、両わきに並ぶカエデが色付く/常寂光寺


この季節、ひと際美しい光景に。

重要文化財の多宝塔周辺からは、紅葉だけでなく市街も見渡せる/常寂光寺


■常寂光寺<住所:京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3 電話:075-861-0435 時間:9:00~17:00(最終受付16:30) 休み:なし 料金:拝観料500円 駐車場:なし アクセス:JR嵯峨嵐山駅より徒歩15分>

<16:00>老松 嵐山店


天龍寺のすぐそばに位置する和菓子処、老松 嵐山店。代表銘菓の御所車など、昔からの製法を守る逸品の数々がそろう。併設の茶房では季節の草花を眺めながら、注文を受けてから練り上げる絶品の本わらびもちや抹茶などが味わえる。

国産の栗を使った栗しぼり 抹茶セット(1080円)/老松 嵐山店


店頭では単品(432円)で販売。10・11月の限定。

■老松 嵐山店<住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町20 電話:075-881-9033 時間:9:00~17:00、茶房9:30~16:30(LO) 休み:不定休 座席:33席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:嵐電嵐山駅より徒歩3分>

関西ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全12枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る