まるでアナ雪の世界。東海の今しか見られない“氷の絶景”6選
東海ウォーカー
凍った鍾乳洞や樹氷、氷瀑、氷柱などは、冬の寒さが生む、この時期ならではの幻想的な絶景。そこで今回は、冬本番を前に東海エリアにある氷の絶景を5つピックアップ。今しか見られない絶景を見に行こう!
高さ30mの大迫力!青白く浮かぶ氷の柱を見上げる!!

「飛騨大鍾乳洞 氷の渓谷」(岐阜県高山市)は、全長約800mと国内屈指の規模を誇る鍾乳洞。その山の斜面を利用した氷の渓谷は、谷の水を木々にかけて凍らせたもので、高さ30m、幅300mと圧巻だ。鍾乳洞を楽しんだあと、駐車場へ戻る道中で見ることができる。
【見ごろ】2018年12月中旬~2019年2月末

山頂に降り立つと、キラキラ輝く樹氷が一面に!

空気中の水蒸気が凍って木に氷の花が咲いたように見える樹氷は、標高100mメートル以上の場所でしか見られない希少な光景。「御在所ロープウエイ」(三重県三重郡)の終点、山上公園駅周辺には見晴台や展望台が4か所あり、どこからでも美しい樹氷を望められる。
【見ごろ】2018年12月下旬~2019年3月中旬


その大きさに圧倒される!愛知県唯一の氷瀑

清水が湧き出る場所に柱を立て、毎日湧水をかけて作る氷瀑。「湧水広場の氷瀑」(愛知県豊田市)は、地元有志の取り組みとして2011年からスタートした。広場内には、湧き水の水飲み場もあるぞ!
【見ごろ】 19年1月上旬~2月末

カラフルな照明で彩られた美しい氷のアートにうっとり

「氷点下の森」(岐阜県高山市)では、40,000平方メートルある森の木々に水をかけ凍らせた、氷の世界を体感できる。氷点下10度まで下がる気候を利用し、1971年から始まった秋神温泉の冬の風物詩だ。昼は青、夜は赤、青、緑、黄のライトで照らされ、幻想的な雰囲気に。
【見ごろ】2019年1月1日(日)~3月31日(日)
7色に照らし出された厳冬の自然美

「新平湯温泉 親水公園」(岐阜県高山市)のたるまの滝では、12月下旬~19年2月28日(木)にライトアップを実施。2019年1月25日(金)〜2月10日(日)の金土日は、寒さの中でホットドリンクなどが楽しめる氷のバーや、絵馬市を行うイベント「タルマ物語」を開催する。
【見ごろ】2019年1月中旬~2月末

大自然が生み出した、巨大な氷の壁が目の前に

奥飛騨の厳しい冬の寒さにより、高さ64m、幅mの「平湯大滝」(岐阜県高山市)が巨大な氷柱へと姿を変える。自然の迫力もさることながら、幻想的なライトアップが行われ、周囲一帯が厳かな雰囲気に。2019年2月15日(金)~25日(月)まで「平湯大滝 結氷まつり」が開催され、会場周辺では湯とまりバザーも開催する。

【見ごろ】2019年2月15日(金)~25日(月)
東海ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全13枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介