2019年初詣に行こう!肥前国の歴史を見つめ続ける御神木「與止日女神社」

九州ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

佐賀市大和町の「與止日女(よどひめ)神社」は、564年に創建された肥前一宮(ひぜんいちのぐう)で、樹齢約1500年のクスの大木が悠然と見守る由緒ある神社だ。クスの木には、春から夏、大きく広げた枝葉に渡り鳥のアオバズクが棲み、もし見つけたら幸運が訪れるといわれている。

肥前一宮にある歴史を感じる3大パワースポット


力強いスギやクスの木から元気をもらおう


祀られている「與止日女命」は神武天皇の祖母神の豊玉姫とも伝えられ、水・川・海の3つの神様だ。豊玉姫には物語があり、竜宮伝説のモデルになったとも。

樹齢約3000年のクスの倒木。200年前に雷に打たれ今の姿になった


探しの景観重要建造物に指定されている境内にはクスやスギの木がいくつも並び、生命力にあふれている。

【写真を見る】拝殿の天井には250枚の絵馬が飾られている


拝殿の天井には250枚の絵馬が飾られていて、赤と黄色のシールを順番に見ると一つのストーリーが完成する。

[與止日女神社]佐賀市大和町川上1-1 / 0952-62-5705 / 参拝自由

大園大輔

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る