群馬県立歴史博物館で展示「昭和のくらし~こたつでみかんを食べた冬~」開催中
東京ウォーカー(全国版)
2019年1月4日(金)~3月3日(日)の期間、群馬県立歴史博物館(群馬県高崎市)で、第8回テーマ展示「昭和のくらし ~こたつでみかんを食べた冬~」が開催されている。

昭和の夏の時代にスポットを当てた第7回の「蚊帳ですごした夏」に続き、第8回では昭和時代の冬のくらしを紹介。
「こたつでみかんを食べた冬」と題し、冬のくらしの道具として「だるまストーブ」「豆炭あんか」など昔懐かしい道具を間近で鑑賞することができる。また、ローラー式洗濯機や足踏みミシンなどを実際に体験できるコーナーも登場する。

さらに3月3日までの土・日・祝日には、ワークショップ「昔のおもちゃを作ろう」も開催される(10時30分~15時30分、参加費無料・予約不要)。
昭和のくらしを楽しく体験できるイベントが盛りだくさん。週末は親子で群馬県立歴史博物館を訪れてみてみよう!
ウォーカープラス編集部
この記事の画像一覧(全3枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介