人気店「三河屋」が復活!女性が一人でも立ち寄れる食事にお酒に便利な和食店に
横浜ウォーカー

弘明寺にある1921(大正10年)創業の市民酒場「三河屋」が、2018年11月28日に和食店「季節料理とお酒 みかわや」としてリニューアルした。今回の店は「女性一人でも気軽に立ち寄れる店」がテーマ。店内は、入口の立ち飲みエリアのほか、奥には靴を脱いで‟我が家感覚”であがる空間をもうけている。


会津の馬刺し、宮城のカキ、米油で揚げる天ぷら、パン粉専門店のパン粉を使ったフライなど、素材にとことんこだわっていながら300円~とリーズナブルで楽しめるのは以前の店と同様だが、一人客でもいろいろな料理を楽しめるよう小ポーションにしている。お酒も多彩な日本酒がそろう。
ポイント1:全国からセレクトした飲みきりの日本酒1合瓶

店内のカウンター横には全国各地からセレクトした日本酒の小ボトルがズラリ。自分の好きな日本酒を探して飲み切れるよう、1合瓶の銘酒を置いている。

「山梨県の七賢」「富山県の銀盤」「新潟県のあさ開」など20種(750円)ほどある。
ポイント2:靴を脱いであがる我が家感覚の店内

店内に足を踏み入れると立ち飲みコーナーがあり(※喫煙可)、さらに奥に進むと、靴を脱いであがる隠れ家のような空間が。我が家のような居心地のよさだ。カウンターとテーブルがあり、宴会の場合は正座スタイルにも対応している。
ポイント3:フライのパン粉は選び抜いた究極品

フライ類のパン粉にもこだわり、いろいろ探し抜いた結果、ミシュランに輝いた店が使用しているパン粉しか作っていない会社のものを使用している。フワッとしていながら、箸を入れるとサクサクで、ラードで揚げるのでコクもプラスされているのがポイントだ。

取材担当・Qの感想

市民酒場として親しまれていた「三河屋」さんが生まれ変わりました。今回は自宅のようなアットホームな和食店で、女性一人でも立ち寄れる雰囲気。刺身や天ぷらなどの食事をメインに、一人でも食べきれるほどよいポーションになっています。お酒にも力を入れ、日本酒の1合瓶、みかん26個分が入った和歌山産七福神濃いとろみかんなどの果実酒も多彩にそろっているのもうれしい!

【取材・文=中沢文子/構成=奥村沙枝奈/撮影=奥西淳二】
横浜ウォーカー編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全10枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介