カップに注ぐ瞬間は見逃せない! 小田原「豆の樹」でカフェオレを

横浜ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

2019年3月3日(日)まで小田原梅まつりが開催されている小田原。曽我梅林や小田原城址公園で梅の花を楽しんだあとに、ぜひ訪れたいカフェのひとつが「豆の樹」。1979年オープン、小田原駅前エリアでは老舗の喫茶店だ。

JR小田原駅から小田原城に向かうお堀端通り沿いにある(C)KADOKAWA 撮影= 吉澤広哉


最近では珍しいサイフォンでいれるコーヒーは香り高く、心和ませる味わい。モカ・マタリやキリマンジャロなどストレートコーヒーは8種、水出しのダッチコーヒー(680円)やホットモカジャワ(660円)などアレンジコーヒーはもちろん、ストレート、ミルク、シナモンなど紅茶の種類も多い。平日には何十年と通い続ける常連客が、週末は小田原・箱根観光の小休憩で立ち寄る人も多い。

外から店内を覗き込むと、あたたかな光と落ち着いた雰囲気に誘われる(C)KADOKAWA 撮影= 吉澤広哉


喫茶店の奥には「レストラン 豆の樹 ヴィラ」があり、中でつながっている(C)KADOKAWA 撮影= 吉澤広哉


動画を撮りたくなるほど、見事な技でいれるカフェオレ!


そんなこの店で、ぜひオーダーしたいのが、カフェオレ(680円)。というのも、店主のカフェオレを注ぐ技とそのおいしさに、もう一度来たい! 見たい! というリピーターの姿が絶えないのだ。

コーヒーのポット、ミルクのポットを両手に、高いところから同時に注ぎ入れる(C)KADOKAWA 撮影= 吉澤広哉


最初は低い位置から、最後は約1mの高い位置からミルクとコーヒーを同時に注ぐ技は、注文した人はもちろん、周囲に座っていた他の客も、思わず拍手してしまうほど。知らずに一度来た客が、友達を連れて再度店に来てカフェオレを注文する、ということも多い。「コーヒーとミルクは1:1。高いところから注ぐので、空気も混じってマイルドになるんですよ」と店主。

【写真を見る】カフェオレ(右・680円)、イチゴのケーキ(左・450円)(C)KADOKAWA 撮影= 吉澤広哉


実際に飲んでみると、一般的なカフェオレに比べて泡が残るため、エアリーな口当たり。コーヒーの香りはもちろん、ミルクのまろやかさをより一層感じられる。ケーキは、レアチーズケーキやチョコレートケーキ、かぼちゃのプディング(各450円)など。ブレンド珈琲とのセット(880円)やストレート珈琲とのセット(910円)がある。

コーヒーサイフォンが並ぶカウンター。一杯ずつ丁寧にいれてくれるのがうれしい(C)KADOKAWA 撮影= 吉澤広哉


ちなみにこの注ぎ方はホットのカフェオレのみ。バラの形の生クリームを浮かべた、見た目もかわいらしいホットココア(630円)もカフェオレ同様、人気が高いとのこと。

アールヌーボー調のライトも、落ち着いた店の雰囲気に合っている(C)KADOKAWA 撮影= 吉澤広哉


ステンドグラスやヨーロッパで買い付けしたインテリアで飾られた、クラシカルな店内も落ち着く。小田原で一足早い春散歩を楽しんだあとは、老舗喫茶店の技ありカフェオレでホッと一息ついてみては? 【構成=濱口真由美、取材・文=石澤理香子、撮影=吉澤広哉】

横浜ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る