SNSで話題の看板ネコに会える店3選!出迎えてくれるキュートな姿に悶絶!!<名古屋>

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

日々の疲れを癒しに、ネコに会いたいんだ!そんな人のために、名古屋の看板ネコのいるお店をご紹介。SNSや口コミで話題の“スターにゃんこ”にメロメロにされよう!

仲良しにゃんこが集うアクセサリー店


●「Chat Noir」(名古屋市中区)

リング(中1万2960円)、ネックレス(左1万1880円)、 ピアス(右4536円) /「Chat Noir」


ペアでも付けられるようなシンプルなデザインのアクセサリーをセレクトして販売している「Chat Noir」。愛猫家の店主がデザインしたネコのリングやピアスも人気だ。保護ネコ活動にも力を入れており、店の2階で譲渡会が開かれることもある。

トラ(9歳、オス)。最年長で親分的な性格 /「Chat Noir」


しま(7歳、オス)。引っ込み思案でおちゃめな一面も /「Chat Noir」


クロ(3歳、オス)。ねこじゃらしが大好きで甘えん坊だ /「Chat Noir」


同店では3匹のネコが出迎えてくれる。最年長で親分的なトラと引っ込み思案でおちゃめなしま、ねこじゃらしが大好きで甘えん坊のクロ。店主が保護したことがきっかけで、一緒に暮らすことになったという。すくすくと元気に仲良く育った3匹に癒されよう。

「Chat Noir」住所:愛知県名古屋市中区大須3-42-14 / 電話:052-212-8998 / 時間:11:00〜20:00 / 休み:不定休

見渡す限りネコ尽くしのカフェ&ギャラリー


●「Café Chaton Rouge(カフェ シャトン ルージュ)」(名古屋市中区)

看板メニューの「洋風猫まんま」(中、600円)はトッピング(50円~)も可能 /「Café Chaton Rouge」


ネコにちなんだ本やインテリアを集めた、ギャラリー併設のカフェ「Café Chaton Rouge(カフェ シャトン ルージュ)」。ネコに直接触ることはできないが、天井にアクリル板で仕切られたキャットウォークが設置されていて、下から眺めたり遊んだりすることができる。

【写真を見る】ジッタ(4歳・メス)。クリンとした耳が特徴的で、スレンダーなアメリカンカール /「Café Chaton Rouge」


看板ネコは5匹いて、交代で出勤している。イチオシは、遊びたい盛りで甘えん坊のジッタ。クリンとした耳がとってもキュートだ。最近はフリースのベットがお気に入りのようだ。

「Café Chaton Rouge(カフェ シャトン ルージュ)」住所:愛知県名古屋市中区丸の内1-8-39 HP丸の内ビル1F / 電話:052-212-5125 / 時間:11:30~21:00、月曜は11:30~17:00、金曜・土曜は11:30~22:00 / 休み:火曜

猫店長の古民家カフェバー


●「cafe泉」(名古屋市東区)

10種類の野菜とソーセージ、ベーコンが入った「ミネストローネ」(600円) /「cafe泉」


「cafe泉」は明治、大正時代のアンティーク雑貨やレトロなステンドグラスが並ぶ、シックなカフェバー。ロフトやテラス席も備え、ムーディな雰囲気の中で食事を楽しめる。

ランプの間に座って澄まし顔の小太郎君 /「cafe泉」


出迎えてくれるのは、猫店長の子太郎。魚が大好き、グルメな雑種ネコ。窓際の特等席から店内を見渡すのがお気に入りだ。ただし、外にパトロールに出かけていることもあるので、帰ってくるのを気長に待とう。

「cafe泉」住所:愛知県名古屋市東区泉1-11-1 / 電話:052-253-7755 / 時間:11:00~翌2:00 / 休み:日曜

今回紹介したネコたちはいない場合もあるので注意しよう。マナーを守って、ネコたちとの触れ合いを楽しんでみては。

河野琴美

この記事の画像一覧(全16枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る