夕方が狙い目!記者が体験して分かったムーミンバレーパークの歩き方
東京ウォーカー(全国版)
混雑を避けたいなら夕方以降の時間帯が狙い目
ムーミンバレーパークの営業時間は午前10時から午後20時まで。開園直後やお昼ごろは、人気アトラクションのチケットが目当ての人や野外アトラクションを楽しむ人で混雑する傾向にある。もし目的がコケムスの展示やレストラン、グッズ購入なら夕方以降の時間が“穴場時間帯”。日中人気のパンケーキレストランなども快適に利用することができるという。
ムーミンバレーパークもペット入場可
テーマパークでは犬をはじめとするペット同伴が断られたり、外部からの飲食物持ち込みが制限されることがしばしばある。だが、メッツァはその基準がそれほど厳しくなく、ピクニック気分で楽しめるのが特徴の1つだ。
ペットについては、ムーミンバレーパークとメッツァビレッジともに同伴可。敷地の中をペットと一緒に散歩することができる。なお、ムーミンバレーパークの建物内、アトラクション内、エンマの劇場ショーエリア内はペット入場禁止エリアとなっている(盲導犬・聴導犬・介助犬は可)。
ムーミンバレーパーク内には各所にリードフックが用意されているので、少しの間ペットに待ってもらって施設内に入ることは可能だ。もちろん、入場時はリード必須。また、排泄物は飼い主が責任を持って持ち帰ろう。
ムーミンバレーパークは再入場可 持ち込みはメッツァビレッジで

一方、飲食物の持ち込みはムーミンバレーパークでは許可されていない。おにぎりやサンドイッチといった軽食類をメッツァの雰囲気の中で味わいたい人は、メッツァビレッジ側で食べよう。ムーミンバレーパークは再入場可なので、一度入場券を購入すれば混雑の状況や参加したいイベント・アトラクションに応じて自由に行き来することができる。メッツァビレッジ側には北欧をイメージしたレストランだけでなく、埼玉の素材を生かしたメニューや地元の名店も出店しているので、食事はメッツァビレッジ側で、アトラクションはムーミンバレーパーク側で、という使い分けもありだろう。
ここでしか買えない限定グッズは要チェック

世界最大級といわれているお店の広さとグッズの数をそろえるだけあり、ムーミンバレーパークでしか購入することのできない限定商品の数は1000個以上。ネット販売はないため、現地に行かないと買えないグッズばかりだ。ムーミンバレーパーク内はグッズを取り扱う7つのショップがあり、それぞれ取り扱われているアイテムが異なるのでじっくりショッピングを楽しめる。ちなみに、限定グッズの中でも指折りの人気を誇るのがムーミンバレーパーク限定のARABIAマグ。その人気は開園から1ヶ月経たずに数度品切れになるほど。現在、アラビアマグの入荷・品切れ情報はメッツァ公式サイトで更新されているので来園前に確認しよう。

意外なところに隠れたムーミン要素を探してみよう

アトラクションや展示以外にも、ムーミンの世界観は園内のいたるところにちりばめられている。ベンチの片隅には原作小説のそれぞれ異なる文章が記されているほか、小説の挿絵から飛び出したようなオブジェもあちこちに設置されている。コケムス前のムーミン像は日ごとに持っている花が変わるので、コケムスに入る前に気にしてみてほしい。また、時折、園内で気ままに過ごすスナフキンなどのキャラクターに出くわすことも。コケムス2階のテラス席やおさびし山から眺めるムーミン谷も、また違った景色が楽しめる。

国分洋平
この記事の画像一覧(全18枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介