「富士芝桜まつり」が今年も開幕!富士山麓で楽しむ絶景“花めぐり”
東京ウォーカー(全国版)
富士山麓に春の訪れを告げる「富士芝桜まつり」が、今年も富士本栖湖リゾートでスタート。5月26日(日)までの期間中、残雪が美しい富士山と、園内を一面ピンクに染め上げる芝桜の見事な共演を楽しめる。

また、富士本栖湖リゾートから車で30分ほどの距離にある、富士急ハイランド内のエリア「リサとガスパール タウン」においても、春の「フラワーフェスタ」を6月23日(日)まで開催中。

メイン広場に黄色の花々が咲き誇り、花でデコレーションされたフォトスポットや期間限定のメニュー、グッズも登場するなど、盛り上がりを見せている。
そこで今回は、2つの花イベントの見どころを、現地に足を運んだ記者がレポート!花イベントと合わせて楽しみたい、富士急ハイランド内の新アトラクションもまとめて紹介しよう。
首都圏最大80万株の芝桜に感動「富士芝桜まつり」

昨年は通算約50万人が来園する盛況ぶりを見せた「富士芝桜まつり」。鮮やかなピンクの絨毯の向こうに富士山がそびえる絶景は、毎年多くの来園者を魅了し続けている。園内の敷地面積は、東京ドーム2個分に相当する約2.4ヘクタール。この広々とした敷地を、首都圏最大にあたる80万株の芝桜が彩る圧倒的なスケール感も、同イベントならでは。芝桜は早咲きから遅咲きの品種まで8種類あり、長期間にわたり楽しめるのも魅力のひとつだ。


記者が取材に訪れた4月23日の開花状況は6分咲き。5月の連休中から中旬頃にかけて、開花のピークを迎える見込みだという。なお、イベント期間中は芝桜以外にも、ムスカリやアネモネ、レンゲキョウなど様々な花を目にすることができるので、これらもぜひお見逃しなく。

さらに、12回目の開催を迎えた今年は、新たな試みとして「気球搭乗体験イベント」が5月19日(日)まで実施中(実施期間は予定)。気球に乗って高さ20mまで上昇し、眼下に広がる芝桜と富士山の絶景を眺められる。フライト時間は1回につき約4~5分。料金は大人2500円、小人1500円(3歳未満は利用不可)となっている。記者が訪れた日は、残念ながら強風につき気球に乗ることはできなかったが、穏やかな晴天の日に足を運んだ際には、空から芝桜を見下ろす貴重な体験を、ぜひ楽しんでみてほしい。


また、今年は芝桜などで作られたフォトスポットが園内に設置されているほか、竜神池に噴水が初登場。思わず写真に撮りたくなる光景がそこかしこに広がり、多くの来園者がカメラやスマートフォンを手に、写真撮影を楽しんでいた。
本格スイーツにご当地麺も!大充実の会場グルメ
「富士芝桜まつり」の会場には、バラエティに富んだおいしいグルメも盛りだくさん。なかでも展望カフェ「桜カフェ FUJIYAMA SWEETS」はぜひ立ち寄ってほしい、一押しスポット。ゆったり椅子に腰かけて正面に富士山と芝桜を眺めながら、ホテルメイドの本格スイーツを味わう、至福のひと時を過ごせる。

例えば今年初登場の「桜レアチーズケーキ」(500円)は、桜の香りが豊かに広がるレアチーズと桜あん、バターの風味が生きたサクサクのクッキー生地が、上品なハーモニーを奏でる一品。他にも、桜風味のエクレア生地で桜あんやカスタード、イチゴをサンドした「桜エクレール」(500円)など、桜にちなんだスイーツが多数そろう。
山梨ならではの味を楽しみたければ、地元特産のフルーツで作る濃厚なジェラートがトッピングされた「山梨白桃ジェラートサンデー」「山梨ぶどうのジェラートサンデー」(共に650円)がおすすめだ。


毎年恒例の「富士山うまいものフェスタ」も要チェック。今年は富士山周辺の名物ローカル麺が集結する「富士山麺めぐり」が開催されている。温かい蕎麦に大根の千切りをたっぷり乗せた「鳴沢せんどそば」(750円)や、甲州富士桜ポークのチャーシューが入った「芝桜ラーメン」(700円)など、個性豊かな麺料理を味わえる。

この他にも、富士山の形をしたピンク色のあんまん「富士芝桜あんまん」(450円)をはじめ、SNS映えが狙える食べ歩きメニューも充実。「芝桜まつり」の会場は広く、歩けばお腹も空いてくる。これらのグルメで腹ごしらえしつつ、芝桜と富士山が織りなす絶景を心ゆくまで堪能しよう。
この記事の画像一覧(全26枚)
いまAmazonで注目されているリサとガスパールの商品
※2025年05月01日20時 時点の情報です
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介