【平成振り返り−2005年】愛知の『愛・地球博』、浅田真央、AKB48結成で秋葉原にも注目集まる
東京ウォーカー(全国版)

平成を振り返る連載16回目は、21世紀初の国際博覧会「愛・地球博」が開催された平成17年。フィギュアスケートで浅田真央がGPファイナル優勝。横綱・朝青龍が新記録樹立で相撲界が大盛り上がり。郵政民営化選挙が行われ、小泉内閣が圧勝。秋葉原が新ビル誕生でイメージを一新する中、AKB48が誕生。東京ガールズコレクションの初開催に、YouTubeのサービス開始が注目される。ゲームソフト「脳トレ」が大ヒットした、平成17年を振り返る。
愛知万博『愛・地球博』が開催、スポーツでは浅田真央が衝撃のシニアデビュー。

国民的アニメ『ドラえもん』の声優が一斉交代した平成17年。21世紀初の国際博覧会『愛・地球博』が、愛知県で開催。日本では、昭和45年(1970年)の大阪万博以来の開催となり、世界中が愛知へ熱い視線を送った。「自然の叡智」をテーマに、121カ国4国際機関が参加。世界初のマンモスの展示から最先端技術の結晶まで、見どころ満載で、会期中の185日間で2200万人が来場した。

フィギュアスケート界では、シニア転向1年目の浅田真央が、15歳でグランプリファイナルを優勝。翌年のトリノ五輪は、年齢制限のため出場は叶わなかったが、世界が日本の若きエース・浅田真央の演技に魅了された。相撲界は、横綱・朝青龍が、前年11月場所からの7場所連続優勝、年間84勝、年間6場所完全制覇の3つの新記録を樹立し、大フィーバー。
小泉純一郎首相が郵政民営化の賛否を国民に問うとして、衆議院を解散。総選挙となり、小泉内閣が圧勝。さながら、小泉首相の脚本・監督・演出・主演のドラマのようだと「小泉劇場」と名付けられた。また、前年の野球新チーム参入争い、この年のニッポン放送買収計画、総選挙の出馬と落選など、時代の寵児となったホリエモンこと堀江貴文が発した「想定内(外)」が、「小泉劇場」とそろって、流行語大賞・年間大賞を受賞。
新生・秋葉原でAKB48誕生!

映画『NANA』に出演し、主題歌「GLAMOROUS SKY」もヒットした中島美嘉、亀梨和也、速水もこみち、小池鉄平などが出演し話題のドラマ「ごくせん」(第2シリーズ)主演の仲間由紀恵、前年のドラマ「世界の中心で、愛をさけぶ」で好演した綾瀬はるかも『東京ウォーカー』の表紙を飾った平成17年。

つくばエクスプレスの開通で、その始発となる秋葉原駅の街が変わる。“電気街”“オタク街”のイメージを一新する、「アトレヴィ秋葉原」や「ヨドバシAkiba」など新ビルが完成ラッシュ。“アキバカルチャー”もますます進化する中、秋元康プロデュースの「AKB48」が結成。秋には専用劇場をオープンさせ、アイドルとしての第一歩を踏んだ。

品川プリンスホテル内に、水族館エプソン品川アクアスタジアム(現:アクアパーク品川)が誕生。都心の真ん中にいながらも、まるで海中散歩をしているような約20mの海のトンネルや、ペンギン水槽などのテーマ水槽、そして壮大なイルカのパフォーマンスやアシカの名演技も見られ、大人気に。

東京でふるさと気分が味わえる、各都道府県のアンテナショップが続々オープン。レアな郷土料理からご当地ラーメン、ブランド食材まで、地元でしか味わえないバラエティ豊かな商品を紹介。ふるさとを思い出す人や旅行気分を味わう人で賑わい、大人気に。
歌舞伎が無形文化遺産に登録!ニンテンドーDSが大ヒットし、YouTubeのサービス開始にも注目
2005年のブームや流行語を見てみよう。
【歌舞伎がユネスコの無形文化遺産に登録】奇抜な身なりをすることを「かぶく」といい、そのような装束や髪型の「かぶき者」の扮装で踊った、阿国の踊りが歌舞伎の祖と言われる。少なくとも1603年頃には書に記録されるほど人気に。それ以降、伝統を守りながら現在まで受け継がれる。この年「歌舞伎(伝統的な演出様式によって上演される歌舞伎)」が無形遺産の傑作として、ユネスコから宣言された。
【東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン】リリー・フランキーが自身の母親との半生を綴った長編小説で、200万部を突破するベスセラーに。それまで執筆、イラスト、音楽などマルチな活動で才能を発揮し、知る人ぞ知る存在だったリリー・フランキーの名が世に浸透していく。映画化やドラマ化も大ヒットし、日本中が感動の渦に巻き込まれた。
【YouTube】世界最大の動画共有サービス。Youは「あなた」、Tubeは「ブラウン管(テレビ)」という意味で名づけられた。この年に米国で、平成19年(2007年)に日本語版がサービスを開始。現在では、YouTubeで動画を流すことを職業とする、ユーチューバーが人気職業の仲間入りをしている。
【マンゴープリン】生果としてのマンゴーの人気が年々高まり、マンゴープリンをはじめ、ジュースやスナックなどマンゴーを使った商品が続々発売され、評判を呼ぶ。マンゴープリンの本場・香港の甘味処「糖朝」が、日本に店舗をおき、本場レシピの味で大人気に。
【ニンテンドーDS&脳トレ】前年に発売した携帯型ゲーム機・ニンテンドーDSが空前の大ヒット。簡単な計算問題や音読などをして、脳を活性化させる「脳トレ」こと「脳を鍛える大人のDSトレーニング」は、遊びだけど勉強になると人気に。発売以降、口コミやテレビで紹介され広まり、今までゲームをしなかった人も入手するほどの社会現象となる。本作のヒットとともに、ニンテンドーDSも入手困難になった。
この年オープンした施設
「AKB48劇場」「コンラッド東京」「中目黒ゲートタウン」「マンダリンオリエンタル東京」「三井ガーデンホテル銀座プレミア」「吉祥寺シアター」「杉並アニメーションミュージアム」など。
次回は平成18年(2006年)を振り返る。
綱島深雪
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全23枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介