目の前で作って食べる!できたて豆腐&湯葉のお店6選

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

選び抜いた国産大豆にこだわった豆腐や湯葉を目の前で作ってくれる評判の6店を厳選。ココでしか味わえないできたてを満喫!<※情報は関西ウォーカー(2019年18号)より>

「創作湯葉料理 ゆばんざい こ豆や 錦店」風味豊かでまろやかな自家製豆乳で作る湯葉


桂にある「上田湯葉店」がプロデュースする食事処では、国産大豆と黒豆を使い、見た目から楽しめる白と黒の湯葉でアレンジをした料理を40種と多彩にそろえる。なかでも、できたての湯葉を味わえる「つまみゆば」が好評だ。

こ豆や特製つまみゆば(1540円)。豆乳を小鍋で温め表面にできる湯葉をつまんで味わって/創作湯葉料理 ゆばんざい こ豆や 錦店


肉か魚を選べるメインと湯葉の丼、小鉢3品、赤ダシ、デザートのセット、ゆば御膳(2490円)もおすすめ。

大丸京都店の北側のビルの3階に店が/創作湯葉料理 ゆばんざい こ豆や 錦店


「昼はヘルシーな御膳のみの提供ですが、夜はピザなどボリューミーなアラカルトメニューも用意していますよ」と、店主の角川政昌さん。

■創作湯葉料理 ゆばんざい こ豆や 錦店<住所:京都市中京区錦小路通東洞院東入ル リベルタス錦小路3F 電話:075-221-7300 時間:11:30~14:30(LO14:00)、17:30~22:30(LO22:00)、土日祝11:30~15:00(LO14:30) 休み:不定休 席数:36席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:阪急烏丸駅より徒歩4分>

「亀甲屋」何度でも味わえる作り立ての湯葉


築100年以上の風情ある京町家では、京都の名水で作る京料理やおばんざいを味わおう。特に、京都の名店の豆乳を使った「引き上げ湯葉」が名物で、小鍋の豆乳がなくなるまで何度でもまろやかな風味のできたて湯葉を堪能できる。

【写真を見る】とろとろのくみ上げ湯葉をたっぷりと。天然のにがりを入れておぼろ豆腐にもできる、引き上げ湯葉(小、1510円)/亀甲屋


ぬくもりあふれる京町家で特別な時間を過ごそう/亀甲屋


「長時間楽しめると好評の湯葉は特製の割り醤油で味わって。また、最近オープンした2号店『鉄板こがめ』へもぜひ」と、店主の山森章弘さん。

■亀甲屋<住所:京都市中京区高倉通御池下ル亀甲屋町601 電話:075-221-1270 時間:17:30~23:00(LO22:15) 休み:不定休 席数:30席 タバコ:分煙 ※20:00までは禁煙 駐車場:なし アクセス:地下鉄烏丸御池駅より徒歩5分>

「清水五条坂 ゆば泉」工房で作った新鮮な湯葉をその場で


祇園にある「京料理 いそべ」が展開する湯葉専門店。食事処の併設工房で湯葉の製造を行っており、国産大豆を100%使用した甘味しっかりのできたて湯葉をその場で楽しめる。特に、なめらかな口当たりの「くみあげゆば」が自慢!

トロトロなのに程よく弾力も感じられる、「くみあげゆば(手桶)」(1080円)/清水五条坂 ゆば泉


1階に食事処、2階に工房を併設。食事処では湯葉を作る工程を画面で見られる/清水五条坂 ゆば泉


「湯葉尽くしの御膳では、くみ上げ湯葉を引き上げ湯葉で巻いた揚げ出しなど、手の込んだ湯葉料理を味わってもらえますよ」と、マネージャーの原 佳伸さん。

■清水五条坂 ゆば泉<住所:京都市東山区五条橋東6-583-113 電話:075-541-8000 時間:11:00~15:00(LO14:30) ※日により異なる 休み:不定休 席数:26席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:阪急、京阪清水五条駅より徒歩10分>

「とうふ 空野 南船場店」北海道産の高品質大豆の甘味たっぷり


「カジュアルに楽しめる豆腐料理」をモットーに、北海道の大豆・トヨマサリで作る甘味たっぷりの豆腐が評判に。なかでも、作りたて豆腐が味わえる「空野豆腐」が名物で、なめらかな食感と凝縮した大豆の甘味に感動するゲストが多数!

天然のにがりで仕上げたとろとろの「空野豆腐(大、3・4人前)」(1296円)/とうふ 空野 南船場店


天井が高く開放的な雰囲気の店内。女子会で使われることもしばしば/とうふ 空野 南船場店


「豆腐を味わうなら、まずはそのまま、次に塩で味わって。最後にマグロの節でとったダシを調合した珍しいダシ醤油でも!」と、取締役の高木克明さん。

■とうふ 空野 南船場店<住所:大阪市中央区南久宝寺町4-5-6 ヴィルテックス本町B1 電話:06-6120-0644 時間:17:00~23:00(LO22:20) 休み:なし 席数:約80席 タバコ:分煙 駐車場:なし アクセス:地下鉄心斎橋駅より徒歩6分>

「南禅寺 順正」大豆の甘味いっぱいのあったか豆腐でほっこり


1962(昭和37)年創業の湯豆腐の名店では、手軽に豆腐作りを体験できる「おてまえどうふ」のコースが好評。姉妹店の「清水順正 おかべ家」で毎日仕込む、北海道など2種の国産大豆をブレンドした豆乳で手作りする濃厚な豆腐を満喫して。

手作り豆腐を味わえるコース、おてまえどうふ(2570円)。2人前から注文可/南禅寺 順正


天然のにがりを入れて混ぜ合わせ、豆乳から自分で仕上げる豆腐は格別。

季節の花々が目の前に広がる抜群のロケーション/南禅寺 順正


「登録有形文化財・順正書院では、四季を感じられる庭園を眺めながら豆腐料理を堪能していただけます」と、店長の浅野聖史さん。

■南禅寺 順正<住所:京都市左京区南禅寺草川町60 電話:075-761-2311 時間:11:00~21:30(LO20:00) 休み:不定休 席数:250席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:地下鉄蹴上駅より徒歩10分>

「大豆屋」こだわりの製法で作る半熟豆富が名物


手作り豆腐や湯葉の人気専門店。大豆を皮ごと高温で煮て豆乳を抽出する“まるごと製法”で作る出来立て豆富は、まったりとした口当たりと、大豆の風味がストレートに感じられる逸品!ウェルカムドリンクで豆乳を提供するサービスも。

宮古島の雪塩で味わうのもおすすめ、出来立てとろっと半熟豆富(918円)/大豆屋


個室もカウンターも備える落ち着いた店では、来店客の8割が女性客/大豆屋


「『出来立てとろっと半熟豆富』は大豆の成分が丸々入っているので、通常の豆腐よりも栄養価が高くておすすめです」と、店長の寺川智之さん。

■大豆屋<住所:兵庫県神戸市中央区加納町4-7-20 イーグルビルB1 電話:078-333-4388 時間:11:30~14:00(LO13:30)、17:00~23:00(LO22:30)、金土祝前日17:00~24:00(LO23:00) 休み:なし 席数:54席 タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:JR三ノ宮駅より徒歩10分>

編集部

この記事の画像一覧(全12枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る