パーティにもぴったり!フォトジェニックあんこ5選 【川田裕美の東京あんこ巡り 第9回】
東京ウォーカー

芸能界きってのあんこマニアとして知られるフリーアナウンサーの川田裕美さんが、東京のあんこを紹介する連載企画。毎回さまざまなテーマで、川田さんがあんこ愛を語り尽くします。第9回のテーマは「フォトジェニックあんこ」。味はもちろん見た目も華やかで、思わず写真を撮りたくなるあんこがズラリ!
谷中の墓地から現れた!? 「江戸うさぎ」の“妖怪大福”
まずは私の大好きなフルーツ大福から。谷根千(谷中・根津・千駄木エリア)にある「江戸うさぎ」さんは、断トツで見た目が可愛い! 妖怪の顔の形をしていて、向き合うと可愛すぎて食べるのが申し訳ない気持ちになります。

商品の一部は季節によって変わりますが、妖怪★あんず大福230円(税込)は1年中販売しています。お餅がすごく柔らかく、あんずの食感もいい。あんこはこしあん。中のほうにたっぷり入っています。甘さ控えめで、どちらかというとあんず自体のほのかな甘みを生かしている印象です。一方の妖怪★いちご大福260円(税込)は、イチゴがおいしい季節のみの販売。こちらのいちご大福はこしあんタイプのほか、”ミルクあん”という私が大好きな白あんタイプもあります! 白あんは他の素材を引き立たせる役目ができ、特にイチゴとの相性がよいと私は思っています。また、こちらの白あんには練乳が混ざっていて、その風味もほんのり感じます。乳製品とあんこも合うので、間違いのない組み合わせですね。

種類が豊富で選ぶのも楽しい「追分だんご本舗」
お仕事の差し入れや手土産でよくいただくのが、新宿の「追分だんご本舗」さんのお団子。一個ずつ包装されていて、見た目がキレイ。種類もたくさんあるので選べる楽しさがあります。私の場合はピンク色のあんこなど、これまであまり見たことがないものにまず目が行きますが、結局つぶあんやみたらしといった定番を選んでしまいます。

今回は定番2種と変わり種1種の食べ比べです。まずは定番のよもぎ(粒あん)183円(税込)から。よもぎの風味がかなり強いです。それに負けないよう、あんこがたっぷりなのがうれしいです。甘さは控えめですが、量が多いのでよもぎの風味にまったく負けていません。もう一つの定番がみたらし183円(税込)。醤油の強さはそんなになく、安心する甘さですね。そして珍しいのがきなこあん194円(税込)。白あんにきな粉を合わせていて、あまり出会えないあんこ。きな粉の味が濃くて、あんこがたっぷり乗っているんですが、お団子とのバランスがちょうどいい。甘さをしっかり感じられ、きな粉の香ばしさも利いていて、後を引く味わいです。


緑・黒・白の3色の彩りが美しい「紀の善」抹茶ババロア
神楽坂の「紀の善(きのぜん)」さんは、上京してすぐに行ったお店です。有名店なので、いつか行ってみたいと思っていました。インターネットで「東京」「甘味」で検索したら、最初のほうに出てきたので。甘味処が併設されていて、周りを見ると多くのお客さんが抹茶ババロアを食べていたので私も注文しました。それ以来のファンです。

抹茶ババロアのあんこは皮がしっかり残っているんですが、なめらかで口溶けがすごくいい。ババロアは抹茶が濃いめ。生クリームはそこまで甘くなく、あんこの甘味を引き立てています。抹茶、あんこ、生クリームの3つの配色がキレイで、お持ち帰り用は自分で盛り付ける楽しさもあります。



「ショコラティエ パレ ド オール」の新感覚水ようかん
続いては「ショコラティエ パレ ド オール」さん(丸の内)。こちらは有名ショコラティエ・三枝俊介さんのお店ですが、あんこを使ったカカオ水ようかん3個入り1,620円(税込)という商品があります。

フレーバーはこしあん、白あん、ゆずの3種で、まずはその食感に驚かされます。しっかりとした固さのある水ようかんなんですが、ゼリーのようななめらかさもあります。どれもカカオの香りが利いていて、洋菓子の要素が強いです。こしあんよりも白あんのほうが、よりカカオの香りが強い気がします。最初にカカオを感じて、そのあとをあんこがしっかり追いかけてきます。でも最後はやっぱりカカオの香りが残る。表現が難しいのですが、とにかく新感覚でおいしいです。


チョコ×あんこの新食感!「SALON GINZA SABOU」杉箱入りスイーツ
最後は「SALON GINZA SABOU」さん(銀座)のしょこらずき1,320円(小)~。こちらはパッケージを見た瞬間にひと目惚れしました。秋田杉の箱に入っていてプレミアム感があります。


食べる前までは味の想像がつかなかったんですが、とにかくショコラが濃厚。ペーストのようななめらかさがあります。それに対してあんこは粒がしっかり残っていて、その存在感を主張しています。粒を噛むとあんこの味が増して、また違った味わいが楽しめます。和と洋をうまく組み合わせていて、あんこが苦手な方でも食べやすいと思います。お値段は少し張りますが、サイズも3種類あるので、手土産やプレゼントにしたら絶対喜ばれます。


以上、味はもちろん、見た目も可愛いフォトジェニックあんこでした。ハロウィーンをはじめ、忘年会やクリスマスなどパーティが多くなるこれからの季節、ぜひ家族や友人と一緒に目と舌で楽しんでください!
取材・文=河合哲治郎/撮影=島本絵梨佳、吉澤広哉/フードスタイリング=片野坂圭子
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全19枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介