ラーメンWalkerグランプリ2019結果発表!プロ集団も注目の京都新店部門ベスト3
関西ウォーカー
毎年数多くのラーメン店が誕生する関西では、鶏清湯や鶏白湯などのトレンドも年々変化している。そんな中、名店や新店を対象とし、ラーメンのプロ集団「百麺人」と読者が選んだ2019年のグランプリが決定!京都新店部門のベスト3はこちら!<※情報は関西ウォーカー(2019年23号)より>
京都新店第1位「らぁ麺 すぐる」
京都を代表する人気店「らぁ麺 とうひち」の2号店が新店部門でも1位を獲得。本店の鶏清湯に対し、こちらのコンセプトは「豚と小麦」だ。京丹波高原豚のゲンコツや背ガラ、豚肉を10時間以上かけて、じっくりたいた力強いスープを使ったこだわりの一杯を提供している。もちろん肩ロースと豚バラ2種のチャーシューにも京丹波高原豚を贅沢に使用。ラーメンは醤油に塩、味噌が定番の3本立て。小麦のブレンドを変えた太麺を合わせた味噌らぁ麺は清湯と濃厚な豚骨スープを合わせたパンチのある味わい。煮干らぁ麺(850円)など不定期で提供される限定ラーメンにも注目したい。

豚清湯(チンタン)スープは、背ガラやゲンコツ、豚肉などをじっくりたいたもの。フレッシュな生揚げ醤油独特の香ばしい風味が、まろやかな豚ダシのアクセントに。
■ラーメンDATA/麺:細・角・ストレート・自家製麺(130g) タレ:醤油 仕上油:豚油 こってり○○○●○あっさり 種類:豚骨+豚肉


店長の石浦穣二さんは、ミシュランのビブグルマンに連続して選ばれた「らぁ麺とうひち」のラーメンにほれ込み2年間みっちり修業。旨いスープを取るために必要なのは細心さと根気強さと力強く語る新進気鋭のラーメン職人だ。

「豚清湯(チンタン)にラードで厚みを持たせたスープは“京都アキラ系”の進化版。独自に火入れしたタレは本店とはまた違った味わい」(とよつね)
「『らぁ麺 とうひち』譲りの生揚げ醤油は、豚清湯(チンタン)でもそのパワーを発揮!組み合わさることで、旨さの密度が上がる」(高田 強)
■らぁ麺 すぐる<住所:京都市左京区山端壱町田町8-6 京福修学院マンション1F 電話:075-721-6556 時間:11:00~14:30、18:00~21:30 休み:木曜 席数:13席(カウンター9、テーブル4) タバコ:禁煙 駐車場:4台(無料) アクセス:叡山電車修学院駅より徒歩1分>
京都新店第2位「Gion Duck Noodles」
フレンチ出身の松永さんが「鴨の魅力を生かしたラーメンを」と、枚方に「麺麓menroku」を開いたのが2016年のこと。和歌山の生産者を訪れ、1羽ごと仕入れる紀州鴨を使う一杯は、完成度の高さで話題となり、遠方ながら多くのファンを魅了してきた。その2号店の祇園は、訪れやすさはもちろん、メニューも変化。塩ダレや、ベリーやミカンのソースを使った濃厚つけ麺など、新しい味わいを提供する。

鴨のガラと肉の旨味を4時間じっくりと抽出した鴨清湯。鴨の背脂や鉢の周囲に散らした和歌山のぶどう山椒の香りがアクセントに。
■ラーメンDATA/麺:細・角・ストレート・自家製麺(130g) タレ:塩 仕上油:鴨背脂 こってり○○○●○あっさり 種類:鴨

「素材には妥協せずに、鴨は和歌山県有田にある『太田養鶏場』から24時間以内に処理された鮮度のよい状態の鴨を直送しています。本当においしい紀州鴨を使ったラーメンを味わえますので、ぜひお気軽にお越しください」と、店主の松永基希さん。

「上品な鴨ダシの旨味に昆布ダシでまろやかさを持たせたコクのある味わい。プリプリの鴨背脂もいい食感でいただけます」(とよつね)
■Gion Duck Noodles<住所:京都市東山区祇園町北側329 電話:なし 時間:12:00~15:00、17:30~20:30 ※売切れ次第終了 休み:月火、不定水曜 席数:8席(カウンターのみ) タバコ:禁煙 駐車場:なし アクセス:京阪祇園四条駅より徒歩5分>
京都新店第3位は掲載NG店
関西ウォーカー編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介