<2020年1月版>九州ウォーカー編集部がおすすめする福岡のラーメン店10選

九州ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

三が日も開いている店から、締めにぴったりの一杯まで、幅広いシーンで使える店をピックアップ。各店の年始の営業をチェックしてGO!

福岡を代表する一杯を堪能あれ!「博多らーめん Shin-Shin 住吉店」


国内産の豚骨と佐賀県産「ありたどり」の鶏ガラを合わせる。臭みのないスープは丁寧なアク取りの賜物 / 博多らーめん Shin-Shin 住吉店


福岡屈指の行列を作る豚骨ラーメンの大本命店。住吉店は穴場的立地にあり、天神本店よりスムーズに入れる。看板は、屋台の一杯に端を発する「博多純情らーめん」。クリーミーな甘味系豚骨と“極細”麺を合わせる。豚骨ちゃんぽんの人気も高く、モツ、トマトなど全5種。

小柳公園近くの青い看板。店の外観、メニューも本店とほぼ同じ / 博多らーめん Shin-Shin 住吉店


来店した著名人のサインを飾る。卓上の自家製ラー油は万能調味料 / 博多らーめん Shin-Shin 住吉店


[博多らーめん Shin-Shin 住吉店]福岡市博多区住吉5-5-15 住吉パークサイドビル1F / 092-471-0345 / 11:00~23:00(LO22:30) / 日曜休み(祝日の場合翌日)、12月31日(火)~20年1月2日(木)は休み

北天神エリアの最新麺&必食丼「博多純系豚骨らーめん まんかい 天神親不孝通り店」


クリーミーな豚骨スープと、ジョーキュウ醤油のタレを合わせる。2種のチャーシューを使った丼も絶品 / 博多純系豚骨らーめん まんかい 天神親不孝通り店


大阪発の豚骨店で、ラーメン滑走路にある福岡空港店に次ぐ福岡2店舗目。直径70cmのスープケトルで100kgの豚骨を炊き、芳醇なスープをとる。メニューの柱は純とん(純系博多らーめん)、潮とん、トマとんの3種。各麺、厚めの豚モモ肉、バラ肉を1枚ずつ盛る。

親不孝通り沿いにある。外から見える店内はカフェのように明るい / 博多純系豚骨らーめん まんかい 天神親不孝通り店


装飾に大きな鏡やタイルをあしらう。オープンキッチンも特徴 / 博多純系豚骨らーめん まんかい 天神親不孝通り店


[博多純系豚骨らーめん まんかい 天神親不孝通り店]福岡市中央区天神3-4-14 / 092-406-6811 / 11:00~23:00(LO)、金曜・土曜~24:30(LO) / 第1・3火曜休み、12月31日(火)、20年1月1日(祝)休み※変更の場合あり

ほろ酔い客を誘うアゴダシ醤油味「焼きあごだし拉麺きわみ 中洲店」


焼きアゴ8、煮干2の割合で合わせたスープ。豚肩ロースチャーシュー以外の肉系素材は使っていない / 焼きあごだし拉麺きわみ 中洲店


長崎・平戸産の焼きアゴを駆使し、温・冷さまざまなラーメンを作る非豚骨店。中洲の真ん中にあり、22:00以降の夜営業のみというスタイルをとる。麺メニューは大名店で特に人気の2種に絞って出す。ラーメンは小石原焼の特注丼に盛る。

中洲中心地のビルの1Fで営業。薬局の横の道を奥に進むと入口が / 焼きあごだし拉麺きわみ 中洲店


木目調で和食店のようなしつらえに。小石原焼の丼や皿を並べる / 焼きあごだし拉麺きわみ 中洲店


[焼きあごだし拉麺きわみ 中洲店]福岡市博多区中洲2-5-18 第20ラインビル1F / 092-272-5550 / 22:00~翌3:00 / 日曜休み、12月31日(火)~20年1月3日(金)休み

にぎやかな無料総菜と楽しむ豚骨「らーめん雷蔵 博多諸岡店」


細平麺がスープによく合う。セルフサービスのマカロニサラダ、キムチ、辛子高菜は小鉢に盛れる無料総菜 / らーめん雷蔵 博多諸岡店


ラーメンはもちろん、チャーハンの評判も高い一軒。スープは豚頭メインの豚骨100%で、20時間以上かけて旨味を凝縮する。じゃが味噌らーめん(780円・税込)など、季節替りのメニューもある。チャーハンはチャーシューの煮汁が旨さの決め手。

筑紫通り沿いで目を引く大きな赤い看板。駐車場も広く入りやすい / らーめん雷蔵 博多諸岡店


テーブル、カウンター、扉の付いた畳敷きの小上がり席がある / らーめん雷蔵 博多諸岡店


[らーめん雷蔵(らいぞう) 博多諸岡店]福岡市博多区諸岡2-10-28 / 092-502-8880 / 11:00~翌3:00(LO)、12月31日(火)は~22:00(LO) / 定休日なし、20年1月1日(祝)休み

最後はスープをかけて“辛リゾット”に「宮崎辛麺屋 辛福 西新店」


“5辛”は一番注文率が高い辛さ。スープをかけ石焼きチーズごはんをリゾット風にするのもいい


辛さを自由に設定でき、麺をコンニャク麺または中華麺から選べる、王道の宮崎辛麺スタイルの一軒。甘さもある韓国唐辛子をブレンドし、卵をふんわりと絡めることで、まろやかな辛味を目指す。チキン南蛮など宮崎らしいサイドメニューにも注目。

西新商店街のメインストリートから1本入った通りにある / 宮崎辛麺屋 辛福 西新店


店内はカウンターのみ。宮崎各地の観光ポスターが壁に貼られる / 宮崎辛麺屋 辛福 西新店


[宮崎辛麺屋 辛福(からふく) 西新店]福岡市早良区祖原30-18 / 092-834-3344 / 11:30~14:30、17:30~23:00(LO) / 不定休、12月31日(火)~20年1月2日(木)休み

ボリューム満点の“全部のせ”に挑戦!「ラーメン暖暮 西新店」


アルカリ水で豚骨を炊き、臭いを極力抑える。「辛味だれ」は多め、普通、少なめ、なしからチョイス可 / ラーメン暖暮 西新店


2000年に筑紫野市からスタートし、今では海外でも展開する。一味唐辛子に中国薬味や漢方食材を練り込んだ「辛味だれ」を上にのせるのが特徴で、純豚骨スープのいいアクセントになる。西新店の最高価格メニュー“全部のせ”も大満足の一品。

「プラリバ」裏の通り。ラーメン店が軒を連ねる激戦区にある / ラーメン暖暮 西新店


カウンターの無料高菜は宮崎産。みずみずしさが残る漬かり具合 / ラーメン暖暮 西新店


[ラーメン暖暮(だんぼ) 西新店]福岡市早良区西新1-11-21 / 092-847-0765 / 11:00~翌1:00(LO)、金曜・土曜~翌2:00(LO)、12月31日(火)は~19:00(LO) / 定休日なし、20年1月1日(祝)休み

豪快な一杯を年末年始も味わえる!「がんこもんラーメン 福岡店」


【写真を見る】栗を食べて育った「栗豚」の肩ロース肉を豪快に盛ったスペシャル麺!タレに入る塩分は塩麹由来のもの / がんこもんラーメン 福岡店


国道3号沿いにあり、大晦日・三が日も24時間営業。ファンの多い、定番の特濃ラーメンのスープは追い炊きを重ね、豚皮も加えることで強いとろみが出る。半額対象となるプレミアムがんこチャーシューメンは10:00~12:00のみの限定麺。

オレンジ色の暖簾が目立つ。宮地嶽神社などへの初詣帰りにもぜひ / がんこもんラーメン 福岡店


カウンターが厨房を囲む。24時間、ラーメンを楽しめるのが魅力 / がんこもんラーメン 福岡店


[がんこもんラーメン 福岡店]福岡県古賀市今の庄3-18-1 / 092-943-0808 / 24時間営業(※スープ売切れにより数時間閉店する場合あり) / 定休日なし

昭和の味にとことんこだわる新星「博多ラーメン 良々」


定番のラーメンでは2枚のるチャーシューを6、7枚へと増量。豚のゲンコツと背脂を炊く“取りきり”スープ / 博多ラーメン 良々


57歳の店主・本郷 明さんが「第2の人生は大好きなラーメンに捧げたい」と一念発起して開業。自身が親しんだ“昭和の長浜ラーメン”の味の記憶を呼び起こしながら、独自に研究を重ねた。香椎「綾杉醤油」の甘さが効いた優しい味付けがいい。

タペストリーと提灯のシンプルな装飾。旧国道3号沿いにある / 博多ラーメン 良々


掘りごたつの小上がりも備える。中央の棚に置いた高菜はセルフで / 博多ラーメン 良々


[博多ラーメン 良々(よかよか)]福岡県古賀市天神3-5-8 プランドール天神1F / 092-405-0250 / 11:00~14:00、18:00~23:00(LO) / 定休日なし

丸一個分のレモンが豚骨と融合!「らーめん二刀流 真麺 武蔵 津福店・上津店」


まろやかで臭みのない豚骨スープとレモンの酸味が上品に溶け合う。焼きめしはラーメンダレで味付け / らーめん二刀流 真麺 武蔵 津福店・上津店


和食店とラーメン店で修業を積んだ店主が、それらを融合させた創作麺を作る。津福、上津の両店で代表作のレモンらーめんが味わえる。生レモンをのせるだけでなく、果汁を豚骨スープに加えてあるのがポイント。

津福店の外観。黒を基調とした和風モダンな印象の豚骨ラーメン店 / らーめん二刀流 真麺 武蔵 津福店・上津店


ヘアゴムを置くなどの気配りも。五輪の書にちなんだ麺5種がある / らーめん二刀流 真麺 武蔵 津福店・上津店


[らーめん二刀流 真麺 武蔵(しんめん たけぞう) 津福店]福岡県久留米市津福今町238-1 / 0942-80-6698 / 11:00~22:00(LO) / 月曜休み、12月31日(火)~20年1月3日(金)[上津店]福岡県久留米市上津町2485-1 / 0942-51-8060 ※営業時間・休みは津福店と同じ

“カリカリ”がのる昔ながらの羽釜炊き「大栄ラーメン 上津バイパス店」


豚骨スープに使う部位は頭骨のみ。一度湯で、丁寧に血抜きをするため臭みが少ない。麺は「大砲麺工房」製 / 大栄ラーメン 上津バイパス店


1973年創業の人気店の初支店。40年以上、一度も釜を空にせず足し続けて作る“呼び戻し”スープが特徴だ。それを本店から持ち込み、羽釜になじませて炊くなど、オープン前に調整を行った。令和ラーメン(700円・税込)は上津バイパス店限定。

豚の脂の揚げ玉“カリカリ”は、久留米ラーメンの伝統的な具材 / 大栄ラーメン 上津バイパス店


父から店を継ぐ大垣敏久さん。「昭和と令和、2種の豚骨を楽しんで」 / 大栄ラーメン 上津バイパス店


[大栄ラーメン 上津バイパス店]福岡県久留米市藤光1-5-8 / 0942-65-7155 / 11:00~15:00、17:00~22:00 / 月曜休み、20年1月1日(祝日)休み

九州ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全30枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る