スター・ウォーズ新メニュー!ダークサイドを飲んでみた

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

東京ディズニーランドの人気アトラクション「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」に、最新作「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」のシーンを加えた「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」スペシャルバージョンが、2月2日(火)ついにスタート!

これに伴い、ディズニーアンバサダーホテルのロビーラウンジ「ハイピリオン・ラウンジ」では、2月2日(火)から3月31日(木)までの期間限定で、「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」をモチーフにしたスペシャルノンアルコールカクテルを販売する。

今回登場するのは、愛らしいドロイド“BB-8”を表現した「BB-8 クーラー」(1500円)と、暗黒面“ダークサイド”をイメージした「ダークサイド」(1300円)の2種類。どちらもファン心をくすぐる魅力あふれるルックスだが、果たしてどのような味がするのだろうか?気になった記者は、早速試飲してみた!

「BB-8 クーラー」(1500円)


【写真を見る】今にも動き出しそう!?キュートな形が目を引く「BB-8 クーラー」(1500円)(C)Disney (C) & TM Lucasfilm Ltd.


愛嬌たっぷりの“BB-8”カクテルは、かわいらしい見た目とは裏腹に、さっぱりとした味わいが印象的。顔(?)の部分は洋ナシのシャーベットで出来ており、ブルーベリーとチョコレート、柚子の皮がトッピングされている。一口含むと、心地よい冷たさと共に爽やかな酸味が広がり、柚子の上品な風味がふわりと漂う。氷がたくさん入っているため、溶けにくいのもうれしい。

シャーベットの下に入っているのは、アップルジュースやフレッシュレモンジュース、パッションフルーツシロップなどをミックスしたドリンク。グラスの内側にはオレンジの輪切りをあしらい、ボディの模様を表現している。

「ダークサイド」(1300円)


見た目と味のギャップも魅力の1つ。芳醇な甘味と酸味を楽しめる「ダークサイド」(1300円)。(C)Disney (C) & TM Lucasfilm Ltd.


アイスコーヒーをベースにした黒いドリンクの中で、赤いキューブが怪しげな光を放つ「ダークサイド」。かき混ぜるとグラスの中でラメがキラキラと輝き、銀河のような雰囲気を作り出している。

さぞかし苦いのでは?と思いながら口を付けると、芳醇な甘味と酸味、炭酸のシュワシュワとした刺激が一度に押し寄せてきて、見事に予想を裏切られる。これまでに出会ったことのない混沌とした味わいは、まさにダークサイドの闇そのもの!コーヒーの他には、ウォルナッツブラウニーシロップやチョコレートシロップ、トニックウォーターを使用している。

もちろんノンアルコールなのだが、飲み進めていくと酔いが回ってくるように思えるから不思議だ。夜にグラスを傾けながら、ダークサイドへ誘われる感覚を味わってみてはいかが?

東京ディズニーランドの「スター・ウォーズ」グッズも要チェック!


好きな文字を入れられる「ブレスレット」(1400円)。銀河標準語“オーラベッシュ”を選べば、「スター・ウォーズ」ならではのデザインに!(C)Disney (C) & TM Lucasfilm Ltd.


なお、東京ディズニーランドのパーク内では、映画「スター・ウォーズ」シリーズのグッズを販売中。なかでも、好きな文字を7文字まで入れられる「キーチェーン」(1600円)と「ブレスレット」(1400円)は、「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」スペシャルバージョンの搭乗記念にぴったり!文字の種類はアルファベットの他、作中に登場する銀河標準語“オーラベッシュ”も選択可能だ。

アトラクションのみならず、メニューやグッズも「スター・ウォーズ」で大盛り上がり!映画の世界観を満喫しに出かけよう。【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る