アジサイが美しい飯盛山でお気軽ハイキング

九州ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

目の前に広がる景色や登頂したときの達成感など、楽しさいっぱいのハイキング。今までやったことがないけれど、この夏こそチャレンジしてみたい。そんなあなたに、低山で登りやすい「飯盛山」の魅力をお届けしよう。

福岡市南西部の平野にこんもりとそびえる飯盛山は、その名のとおり、ご飯茶碗をひっくり返したようなきれいな三角形の山。標高382.4mで、片道1時間程度で登れる低山の代表格だ。初夏には山道沿いにアジサイが咲き誇り、登山者の目を楽しませる。山麓には縁結びのご利益があるとされる飯盛神社、中腹にはその中宮、山頂には上宮があり、山全体に清々しい雰囲気を感じることができる。

では早速、初心者でも無理なく登れる、飯盛山ハイキングコースをたどってみよう!

スタート地点は飯盛神社


スタート場所となる飯盛神社は、飯盛山全体を 御神体としている


山のふもとにある飯盛神社は、イザナミノミコトなどを祭神とする神社で、飯盛山全体を御神体とする。本殿は筑前福岡藩主であった黒田忠之によって創建され、吉凶を占うかゆ占や、流鏑馬などは無形民俗文化財に指定される。駐車場が複数あるので車でのアクセスも便利。登山道にトイレはないので、ここで済ませよう。

中宮


中宮前にも車を停められるスペースがあり、ここから登る人も多い


約15分ほど登ると現れるのが、山の中腹に位置する飯盛神社の中宮。ここではイソタケルノミコトが祭神として祭られる。銀色に輝く巨大な鳥居がインパクト大。ここまで来れば、アジサイはもうすぐそこ!

あじさいの路


中腹に現れるアジサイに導かれるように山頂へ!


初夏の飯盛山のハイライトともいえる、アジサイが咲き乱れる登山道。連なるように植栽されたなだらかな花の道が500mほど続く。アジサイは中宮から迎石の手前までの道沿いに、約800本植えられている。舗装道路沿いなので歩きながらゆっくり眺めよう。

岩場の難所


岩場の難所では岩や木の根っこが階段状になり、山頂まで続く


あじさいの路を抜けると、未舗装道に入る。迎石から先は急傾斜の難所もあり、ロープを使った岩場越えではちょっとした達成感が味わえるかも!?滑りやすい場所も多いため、歩きやすくグリップの効いたソールのスニーカーがおすすめ。

飯盛山山頂


1時間とちょっとでこの眺望!


岩場を越えると急に視界が開け、山頂に到着!木々の間から福岡タワーなどの百道エリアや、博多湾一帯、脊振山系の山並が見渡せる。木陰のベンチでごはんを食べたり、眺めを楽しみながら休憩しよう。

山頂まで行けばもう大丈夫!と気が緩んでしまいがちだが、それはNG。家に帰るまでが山登り(!?)なので、気を引き締めて、ケガや事故なく下山しよう。【福岡ウォーカー】

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る