心も体も癒される!東海ウォーカー取材班おすすめの「冬の絶景露天風呂」ランキング!

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

東海エリアのおでかけスポットを知り尽くした東海ウォーカー取材班おすすめの「冬の絶景露天風呂」7選をランキング形式でご紹介。寒さで疲れやすい冬だからこそ、心も体も癒される絶景温泉スポットに行ってみよう。

【第7位】大雪に囲まれた白銀の庭園!「奥飛騨平湯温泉 岡田旅館」(岐阜県)


奥飛騨のなかでも最も古い歴史を持つ、平湯温泉にある老舗旅館は、北アルプスの雄大な自然を感じることができる庭園露天風呂が自慢。冬季はどっさりと雪が積もり、幻想的な雪見風呂が楽しめる。名古屋ICから車で約160分。

「奥飛騨平湯温泉 岡田旅館」(岐阜県)


【ココがポイント】露天風呂の屋根にも湯舟の周りにも大量の雪が積もる。背景には白く雪化粧した山々の姿があり、まさに「雪見風呂」と呼ぶに相応しい温泉だ。

■絶景データ

見ごろの時期:ダイナミックな雪見風呂が楽しめる毎年12月下旬から3月下旬までがおすすめ。快晴時には北アルプスを望むことができる。

見られる難易度:★★☆☆☆ 雪が積もりやすい地域のため、冬季は辺り一面が白銀の世界になる。雪道ドライブの装備を万全にして出かけよう!

■日帰り湯データ

入浴料:大人800円、小学生以下500円/風呂数:全4(男湯2、女湯2)/泉質:合硫黄ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉/効能:リューマチ、神経痛、神経炎、糖尿病、慢性皮膚病、婦人疾患など/アメニティ:タオル(販売200円、シャンプー、ボディソープ、基礎化粧品、ドライヤー(各無料)

【第6位】夕日に染まる三河湾を望む!「天空海遊の宿 末広」(愛知県)


西浦温泉の高台に位置し、すべての客室から三河湾のオーシャンビューが楽しめる。特に天空露天風呂・天音の湯からの眺望は抜群で、この絶景目当てのリピーターも多い。名古屋ICから車で約70分。

「天空海遊の宿 末広」(愛知県)


【ココがポイント】景観を遮る屋根や目隠しがないため、壮観な眺めを満喫できる天空露天風呂。外の視線が気になる場合は、無料の露天風呂専用入浴バスタオルを借りよう。

■絶景データ

見ごろの時期:毎年12月中旬から1月下旬まで。その時期の日の入りは16:30から17:00ごろで、空気が澄んでいる冬の夜には満天の星もほかの時期より美しく見られる。

見られる難易度:★★☆☆☆ 晴れていれば、夕日で一面オレンジ色に染まる三河湾を眺めながらの入浴が楽しめる。

■日帰り湯データ

入浴料:大人1500円、小学生1200円、2歳以上700円/風呂数:全5(男湯2、女湯2、足湯1)/泉質:弱アルカリ性単純泉/効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動まひ、関節のこわばり、打ち身、くじき、疲労回復、冷え性、健康増進など/アメニティ:タオル、シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー(各無料)

【第5位】北アルプスと積雪のコラボ!「槍見の湯 槍見館」(岐阜県)


北アルプスの山あいに位置する創業90年の一軒宿は、築200年の庄屋屋敷を移築した母屋などがあり、ノスタルジックな雰囲気が人気だ。毎分450リットルの湧出量を誇る源泉かけ流しの温泉につかりながら、槍ヶ岳の景色を楽しもう。名古屋ICから車で約180分。

「槍見の湯 槍見館」(岐阜県)


【ココがポイント】混浴の露天風呂・槍見の湯からは、壮麗な槍ヶ岳が見渡せる。入浴する際は、専用着(200円)を着用する。

■絶景データ

見ごろの時期:毎年12月中旬から3月下旬まで。槍ヶ岳と雪見風呂を同時に楽しむなら、真冬の時期に出かけよう。特に早朝は空気が澄んでいるため、美しい山々を鮮明に見ることができる。

見られる難易度:★★★★☆ 夕方以降は吹雪くことがあるので、天気予報を確認しておこう。日帰りなら午前中に行くのがおすすめだ。

■日帰り湯データ

入浴料:大人500円、3歳~小学生300円/風呂数:全3(女湯1、混浴2)/泉質:単純温泉/効能:神経痛、筋肉痛、冷え性、リューマチなど/アメニティ:タオル(販売200円)

【第4位】エメラルドグリーンの秘湯!「白骨の名湯 泡の湯」(長野県)


乗鞍岳東麓にある秘湯スポットで、乳白色の天然炭酸硫黄泉の露天風呂につかりながら雪景色を満喫できる。露天は混浴だが、女性は専用の出入口から直接湯につかることもできる。名古屋ICから車で約180分。

「白骨の名湯 泡の湯」(長野県)


【ココがポイント】空気に触れる時間や温度、光線などにより乳白色やエメラルドグリーンに変色する湯と、白い雪の共演が幻想的だ!

■絶景データ

見ごろの時期:毎年12月中旬から3月下旬まで。気候によって前後するが、雪見風呂は降雪量の多い真冬のこの期間がベストだ。

見られる難易度:★★★☆☆ 冬季は日照時間が短い。晴天時の朝から午前中にかけての時間帯を狙って行こう。

■日帰り湯データ

入浴料:大人820円、3歳~小学生510円/風呂数:全5(男湯2、女湯2、混浴1)/泉質:含硫黄カルシウム・マグネシウム炭酸水素塩温泉/効能:胃腸病、美肌効果、リューマチ、神経痛、冷え性など/アメニティ:タオル(販売200円)、シャンプー、ボディソープ、ドライヤー(各無料)

【第3位】鮮やかに変化する天空露天!「舘山寺サゴーロイヤルホテル」(長野県)


浜名湖の湖畔にある温泉旅館で、古代ヒノキを利用した屋上露天風呂(日帰りは温泉のみ)につかりながら、地上40メートルの高さからレイクビューが楽しめる。10階にある展望パノラマ大浴場からも浜名湖の絶景を一望できる。名古屋ICから車で約80分。

「舘山寺サゴーロイヤルホテル」(長野県)


【ココがポイント】周囲に遮るものがない屋上露天風呂からの大パノラマは必見!男女入れ替え制で、女性は宿泊の翌朝に入浴できる。

■絶景データ

見ごろの時期:毎年12月中旬から1月中旬まで。風呂は西に向いているので、晴れていれば対岸に沈む夕日が見られる。上の写真は日没後すぐの17:00ごろに撮影したもの。青く鮮やかな空と湖が見られる12:00ごろや、夕焼けが見られる16:30ごろの入浴もおすすめだ。

見られる難易度:★★★☆☆ 日没時間は事前に確認しておこう。屋上露天風呂が強風などの悪天候で使用できない場合もある。そんな時は展望パノラマ大浴場を利用しよう。

■日帰り湯データ

入浴料:大人1100円、3歳~小学生500円/風呂数:全3(男湯2、女1)/泉質:ナトリウム・カルシウム・塩化物強塩温泉/効能:筋肉痛、関節痛、運動まひ、関節のこわばり、打ち身、くじき、痔疾、冷え性、疲労回復など/アメニティ:タオル、シャンプー、ボディソープ、ドライヤー(各無料)

【第2位】夕景、伊勢湾、海苔そだのトリプル絶景!「かんぽの宿 知多美浜」(愛知県)


伊勢湾を望む人気の温泉ホテルに、日帰り入浴可能な露天風呂が誕生した。目の前の海では冬ならではの海苔の養殖風景が見られムード満点。夕日に染まる海を眺めながら、のんびりと天然温泉を楽しもう。名古屋ICから車で約60分。

「かんぽの宿 知多美浜」(愛知県)


【ココがポイント】愛知県は全国有数の海苔の産地。江戸時代より続く伝統養殖が織りなす風景は、夕日が反射しオレンジ色になった海とあいまって風情豊かだ。

■絶景データ

見ごろの時期:毎年11月下旬から2月上旬まで。水温が低い冬季が海苔養殖の最盛期で、早朝には海苔のじゅうたんが海面に広がる光景が見られる!

見られる難易度:★☆☆☆☆ 比較的簡単に見ることができる。入浴前後に、奥田海岸を散歩しながら景色を楽しむのもおすすめ。

■日帰り湯データ

入浴料:大人800円、6歳~11歳400円/風呂数:全2(男湯1、女湯1)/泉質:ナトリウム・塩化物・炭酸水素温泉(高張性弱アルカリ性温泉)/効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、健康増進など/アメニティ:タオル(販売206円)、シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー(各無料)

【第1位】雪山や巨岩など野趣あふれる秘境露天!「新穂高温泉 水明館 佳留萱山荘(かるかやさんそう)」(岐阜県)


奥飛騨温泉郷の奥地にある秘境宿で湯あみを満喫できる。千人風呂と呼ばれる日本最大級の露天風呂は、天然の巨岩や地形を活かした野趣に富んだ造りが魅力だ。温泉ファンが太鼓判を押す雪景色もチェックしよう。名古屋ICから車で約180分。

「新穂高温泉 水明館 佳留萱山荘(かるかやさんそう)」(岐阜県)


【ココがポイント】広大な露天はどこから見渡しても眺めが抜群!また奥飛騨温泉郷のお湯の湧出量は、毎分1200リットルと全国でも有数。温泉はもちろんかけ流しだ。

■絶景データ

見ごろの時期:毎年12月下旬から2月下旬まで。通年美しいが、山が雪をかぶる冬季が特におすすめ。午前は空気が澄み、視界も良好だ。

見られる難易度:★☆☆☆☆ 比較的簡単に絶景が見られる。山深い立地なので、冬季は路面状況に気を付けよう。

■日帰り湯データ

入浴料:大人800円、3歳~小学生 500円、貸切露天風呂は大人1500円(30分)、3歳~小学生1000円(30分)/風呂数:全5(女湯1、混浴1、貸切3)/泉質:単純温泉/効能:神経質、筋肉痛、関節痛など/アメニティ:タオル(販売100円)、バスタオル(レンタル300円)、シャンプー、ボディソープ、ドライヤー(各無料)

【東海ウォーカー】

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る