今からでも間に合う、今週末(4月5日・4月6日)に開催される長野県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。
※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
Hello Yellow(ハロー イエロー)
黄色いベンチやテーブルでゆっくりとしたひとときを過ごすことができる
画像提供:軽井沢星野エリア
春の訪れを告げる花、ミモザ。その花言葉「感謝」をテーマに、ハルニレテラス全体が黄色い花のモチーフで彩られる。会場には特設の黄色いポストが設置され、オリジナルレターセットを購入すると、「感謝」をつづった手紙を投函できる。星野エリア内の施設や店舗を利用すると参加できるフラワーアートも登場。春に咲く黄色い花をイメージしたノンアルコールドリンクや、ハッサクやポンカンなどの柑橘を使った、春の味わいを楽しめるパルフェなど、イベント限定メニューも販売される。
開催場所 |
軽井沢星野エリア ハルニレテラス
カフェ ハングリースポット、星野温泉トンボの湯
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年3月1日(土)~4月6日(日)
休み:なし
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
長野県北佐久郡軽井沢町星野 |
あんずの里アグリパーク いちご狩り
かがまなくてもいちごが摘み取れる
画像提供:あんずの里アグリパーク
衛生的で近代的な水耕栽培を行っている。大人の目から腰くらいの高さに、食べ頃のいちごがたわわに実る。大粒の章姫は、酸味が控えめで甘味が強くジューシーと評判だ。いちご狩りと並んでミカン狩りも人気を集めている。施設内のフードパークには人気のアグリパークいちごベーカリーがあり、焼きたてのパンを購入出来る。
開催場所 |
あんずの里アグリパーク
[地図]
|
料金 |
有料。開園~2025年3月 大人(小学生以上)2400円、子ども(3歳~小学生未満)1300円。4月1日(月)~5月10日(土) 大人2000円、子ども1300円。5月11日(日)~5月31日(土) 大人1500円、子ども900円。6月1日(日)~ 大人900円、子ども600円。※3歳未満無料 |
開催日 |
2024年12月7日(土)~2025年6月上旬
閉園日はいちごの生育状況により変動の場合あり。
|
予約 |
予約必須
。電話で受付
|
住所 |
長野県千曲市屋代515-1 |
第70回あんずまつり
信濃路に遅い春の訪れを告げるあんずのまつり。日本一のあんずの里では、眼下一面がまるでピンク色のベールに包まれたような世界が広がる。「一目十万本」といわれるだけあり、山も里の家も薄紅色に染まる光景は、是非カメラをもって出かけたいフォトスポット。6月中旬~7月上旬頃には、たわわに実ったあんず狩りも楽しめるので、お花見と、あんず狩りの両方を楽しもう。
開催場所 |
あんずの里 千曲市森・倉科地区
[地図]
|
料金 |
有料。 |
開催日 |
2025年3月27日(木)~4月6日(日)
お花見:3/27~4/6(気候により落花盛んとなれば、期間中でもあんずまつりは終了となる場合あり)。あんず狩り:6月中旬~7月上旬(気候により期間の前後あり)
|
住所 |
千曲市 |
art cocoonみらいオープン2周年記念「apricot season’25」展
長野県千曲市土口にて民家を改築し2023年3月にオープンしたアートギャラリー「art cocoon みらい」のオープン2周年記念のグループ展「アプリコットシーズン25」。千曲市 第70回あんずまつりシーズン企画としての開催となる。国内外から10名のアーティスト(美術、陶芸、クラフト)が集結し、展示・販売する。地元民、観光者が大いに楽しめるポップな美の祭典だ。予約不要。
開催場所 |
art cocoonみらい
[地図]
|
料金 |
入場無料。入場無料 |
開催日 |
2025年3月15日(土)~4月13日(日)
火・水・木は休廊
|
住所 |
千曲市土口378-1 |
三十段飾り 千体の雛祭り
三十段飾り約千体の雛人形を世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館、歴史的建物園に展示。江戸時代から現代までの時代によって変わる着物の色や柄、顔の表情を楽しむことができる。
開催場所 |
須坂アートパーク
[地図]
|
料金 |
有料。1/16~4/13:入館料600円(世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館の共通券) 4/24~5/18:500円(人形博物館のみ) ※高校及び18歳未満無料 |
開催日 |
2025年1月16日(木)~5月18日(日)
4/13まで休館日なし。4/14~4/23、5/7、5/14休館。最終入館は16時30分。須坂版画美術館、歴史的建物園は4/13まで展示、4/24~「五月人形菖蒲の節句」同時開催。
|
住所 |
須坂市大字野辺1367-1 |
インフルエンサー 北斎
葛飾北斎「冨嶽三十六景 凱風快晴」
北斎館所蔵
絵師でありデザイナーでもあった葛飾北斎が手がけた江戸時代のデザイン集と、職人たちが作り上げた北斎をテーマにした作品を紹介する展覧会。「北斎作品はものづくりの希望になりえる」というメッセージを掲げ、北斎筆のデザイン集を中心に、北斎の浮世絵を表現した西陣織、その色鮮やかさから「北斎ブルー」とも呼ばれる美しい青を染めで表現した繊維作品や編み物まで、北斎が描いた浮世絵のモチーフやデザインを取り入れたさまざまな作品を見ることができる。
開催場所 |
北斎館
[地図]
|
料金 |
有料。大人1000円、高校生500円、中学生・小学生300円、小学生未満無料 |
開催日 |
2025年1月25日(土)~4月6日(日)
会期中無休
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
長野県上高井郡小布施町大字小布施485 |
こもろ布引いちご園 いちご狩り
車椅子やベビーカーでの入園も可能
画像提供:こもろ布引いちご園
安心安全の世界基準で作られるいちごは、安心してそのまま食べられる。摘んだいちごはカフェをイメージした園内休憩所でゆっくりと食べることもできる。農園のこだわりと信州の気候が甘くおいしいいちごを育てる。全棟、車イス・ベビーカーでの入園が可能。生育棚も3段になっていて、家族みんなでいちご狩りを楽しめる。
開催場所 |
こもろ布引いちご園
[地図]
|
料金 |
有料。2025年1月1日(祝)~5月6日(振休) 大人(小学生以上)2200円、幼児(3歳~小学生未満)1400円。5月7日(水)~5月31日(土) 大人(小学生以上)1800円、幼児(3歳~小学生未満)1400円。6月1日(木)~閉園 大人(小学生以上)1200円、幼児(3歳~小学生未満)1200円。※3歳未満は無料。交通系電子マネー、iD、QUICPay対応 |
開催日 |
2025年1月1日(祝)~6月中旬
いちごがない、または極端に少ない場合は入園規制や閉園あり(要確認)
|
予約 |
予約不要
。先着順 ※ただし15名以上は要問い合わせ、30名以上は要予約
|
住所 |
長野県小諸市大久保1173-1 |
井上寅雄農園 いちご狩り
ナイトプランでは、夜のいちご狩りも楽しめる
画像提供:井上寅雄農園
園長が施設園芸の最先端オランダでいちごの栽培を学び、2020年7月に開園した農園。2022年に新ハウス建設し、開園当初より3倍に増加した。オランダで学んだ技術を駆使し、人の勘に頼らない栽培方法を実現するため、ハウス内はほぼ完全自動化。いちごにとって最適な環境が作りだされている。栽培品種は、紅ほっぺ、やよい姫、よつぼし、もういっこ、天使のいちご、スターナイトの6種類。佐久平駅から徒歩15分、車で約5分、中佐都ICから車で約3分と立地もいい。
開催場所 |
井上寅雄農園
[地図]
|
料金 |
有料。スタンダードプラン(3品種) 2024年12月〜2025年1月 大人(小学生以上)2500円、子ども(小学生未満)2000円。2月・3月 大人2100円、子ども1600円。4月~5月(GW中は除く) 大人1600円、子ども1100円、6月 大人1000円、子ども500円。3歳未満無料。プレミアムプラン、ナイトプランは公式サイトなどを要確認 |
開催日 |
2024年12月28日(土)~2025年6月(予定)
土日祝のみ開園 ※団体予約は平日対応可能(要問合せ)
|
予約 |
予約必須
。公式サイトなどで受付
|
住所 |
長野県佐久市岩村田1731-2 |
名勝天龍峡の桜
天竜ライン下りで桜を楽しめる
画像提供:天龍峡温泉観光協会
長野県飯田市にある名勝天龍峡は、桜の名所としても知られている。川下りや遊歩道の散策時に桜が楽しめ、例年3月中旬頃開花の春めき桜から、4月中旬頃開花の八重桜まで、1か月近くさまざまな桜に出会える。山桜、しだれ桜、八重桜街道(シャルルヴィル・メジェール通り)は開花中ライトアップも行われる。また、2025年4月6日(日)には「天龍峡花祭り」、4月27(日)には「天龍峡八重桜街道桜まつり」が開催される。
開催場所 |
天龍峡
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
3月中旬~4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
長野県飯田市川路 |
平山和子 小さいものたちへのまなざし絵本原画展
多くの人が手にしたことがあるロングセラー絵本『くだもの』を始めとする平山和子の美しく誠実さを感じる絵本5作品『たんぽぽ』『いちご』『やさい』『おにぎり』の原画展。どれも果物や野菜、植物に対しての真摯なまなざしと、子どもたちに愛情を感じる作品の貴重な原画を、まるごと絵本の魅力を感じられるよう全ページの原画を展示する。また、夫・平山英三と二人三脚で絵本づくりをした活動の資料なども見ることができる。
開催場所 |
絵本美術館&コテージ 森のおうち
[地図]
|
料金 |
有料。大人900円、小・中学生500円、3才~250円、3才未満無料 |
開催日 |
2025年1月24日(金)~4月7日(月)
開館時間:12月~2月は16:30まで、最終入館は閉館30分前。休館日は毎週木曜日、2月は毎週水・木曜日、祝日振替休有(3/19は休館、3/20は開館)、詳しくはホームページを参照。
|
住所 |
安曇野市穂高有明2215-9 |
2025年 春夏展「想いをつたえるミニチュア展 ~エルツ地方のおもちゃ工房をたどって~」(前期)
ドイツ・エルツ地方のおもちゃ工房では、くるみ割り人形などの伝統的なおもちゃの他に、多彩なミニチュアも制作されている。例えば、ライヒセンリンク工房では春にぴったりな花のミニチュアが、エミール・ヘルビッヒ工房ではグリム童話や動物、絵画などをモチーフにした木彫りのミニチュアが。工房の想いやこだわりが込められた、ミニチュアがつくる世界を楽しみつつ、エルツ地方のおもちゃ工房を知る機会にもなるだろう。
開催場所 |
ムーゼの森 エルツおもちゃ博物館・軽井沢
[地図]
|
料金 |
有料。エルツおもちゃ博物館・軽井沢単館の場合は大人800円、中・高生550円、小学生400円、小学生未満無料 ※軽井沢絵本の森美術館との2館共通セット券は大人1,500円、中高生1,000円、小学生700円 |
開催日 |
2025年3月8日(土)~6月9日(月)
火曜休館 ※ただし4月29日(火)は開館(振替休館なし)。5月6日(火)は開館し、5月7日(水)振替休館。3月8日~4月25日の開館時間は10:00~16:00、4月26日~6月の開館時間は9:30~17:00 ※閉館時間は最終入館の30分前
|
住所 |
北佐久郡軽井沢町長倉193 |
諏訪湖いちご園 いちご狩り
フレッシュないちごをパクリ
画像提供:諏訪湖いちご園
長野県諏訪市に位置する「諏訪湖いちご園」は、諏訪湖の近くに広がる自然豊かな環境の中で、新鮮ないちご狩りが楽しめる。ハウス5棟に、酸味が少なく甘味のある章姫を中心に3品種を栽培しており、時期によっては食べ比べができる。ベビーカーも入ることができ、家族みんなで楽しめる。腕利き農家栽培のいちごなので、味は保証済み。開園期間はお正月から6月いっぱいまでと長く、期間中は無休(要予約)。いちご狩りは30分食べ放題で、持ち帰りはできない。
開催場所 |
諏訪湖いちご園
[地図]
|
料金 |
有料。2025年1月 小学生以上2000円、小学生未満1000円。2月・3月 小学生以上1750円、小学生未満1000円。4月~5月10日(金) 小学生以上1500円、小学生未満1000円。5月11日(土)~5月31日(金) 小学生以上1250円、小学生未満1000円。6月 小学生以上1000円、小学生未満800円。※料金は予告なく変更する場合あり |
開催日 |
2025年1月1日(祝)~6月下旬
期間中原則無休
|
予約 |
予約必須
。電話のみで受付。Tel:0266-53-5533
|
住所 |
長野県諏訪市豊田3033 |
第70回あんずまつり
桜よりひと足早く咲くあんずの花
画像提供:千曲市観光課
なだらかな傾斜地に広がるあんずの里で、綺麗なあんずの花が観賞できる長野県千曲市の春のイベント。畑一面にあんずの花が咲き誇り、山里全体が薄紅色の花に埋め尽くされる。期間中はあんずの里スケッチパークや、あんず茶屋、上平展望台などあんずの花を観賞できるスポットが開放されるほか、あんずを使用した食品や、スイーツなどが市内各所の店舗で販売される。また、地元グルメを味わいながらあんずの花見を楽しめるバスツアーも実施される。
開催場所 |
千曲市あんずの里一帯
[地図]
|
料金 |
入場無料。あんずお花見ツアーは有料 |
開催日 |
2025年3月27日(木)~4月6日(日)
花の開花状況により変更する場合あり
|
予約 |
予約不要
。あんずお花見ツアーは要予約。公式サイト、電話で受付
|
住所 |
長野県千曲市森1406-1 |
【桜・見ごろ】小川村一帯
村内には7,000本以上もの桜が植えられている。春になると村内各地で桜を楽しめる。残雪の真っ白な北アルプスとの眺めは圧巻で誰もが息をのむ。
開催場所 |
小川村一帯
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年4月1日(火)~27日(日)
開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり
|
住所 |
上水内郡小川村高府8800-8 |
軽井沢ガーデンファームいちご園 いちご狩り
大粒完熟いちごの甘さとおいしさを堪能
画像提供:エイアイピイ株式会社
軽井沢駅から車で約15分の自然豊かな軽井沢高原で育ったプレミアムいちご狩りが楽しめる。冬と春に収穫できるいちごは、真紅の美鈴(黒いちご)、真珠姫(白いちご)、ロイヤルクイーン、かおり野、よつぼし、恋みのり、やよいひめ、紅ほっぺの8品種。夏と秋にはホタルが飛び交うほど綺麗な水と空気に恵まれた環境で育まれた、とても希少な軽井沢サマークイーンとすずあかねの摘み取りを、清潔な高設栽培で体験できる。
開催場所 |
軽井沢ガーデンファームいちご園
[地図]
|
料金 |
有料。冬春料金:1品種30分間食べ放題コース(入園料含む)大人(中学生以上)3800円、小学生1700円、4歳以上1300円、シニア(70歳以上)1700円、3歳以下無料。複数品種40分間食べ放題コースは+500円。夏秋料金:摘み取り収穫体験コース(夏秋いちご1パック250グラムの摘み取り体験、入園料・いちご250グラム料金込み)2000円、入園券(いちごハウスへの入園のみ)500円(3歳以下は無料) |
開催日 |
12月下旬~6月下旬(冬春)、7月上旬〜11月下旬(夏秋)
火曜休み(祝日の場合は開園し、翌水曜が休園)。その他メンテナンスのため休園あり。詳細は公式サイトで確認。いちごがなくなり次第終了
|
予約 |
予約必須
。予約優先。電話または公式サイトで受付。※いちごに余裕があれば当日の先着順お電話にて受付
|
住所 |
長野県北佐久郡軽井沢町発地2062-1 |
信州須坂 三十段飾り 千体の雛祭り×五月人形菖蒲の節句
600体のひな人形が並ぶ30段飾りは圧巻の光景
画像提供:世界の民俗人形博物館
須坂市アートパークに約2000体のひな人形が並ぶ桃の節句にちなんだイベント。世界の民俗人形博物館には高さ60メートル、30段のひな壇に600体のひな人形が展示されるほか、須坂版画美術館、歴史的建物園にはそれぞれデザインの異なる20段飾りや、7段飾りが展示される。期間中の土日祝は、着物を羽織って30段飾りの前で写真撮影ができるおひな様なりきり体験が開催される。4月24日(木)からは端午の節句にちなんで五月人形の展示も行われる。
開催場所 |
須坂アートパーク
世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館、歴史的建物園
[地図]
|
料金 |
有料。入館料600円(世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館の共通券のみ販売) 4月24日(木)以降は入館料500円(世界の民俗人形博物館のみ)、640円(須坂版画美術館との共通券)※高校生以下及び18歳未満・須坂市内在住の70歳以上の人とその介助者1人・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人とその介助者1人は無料 |
開催日 |
開催中~2025年5月18日(日)
休み:4月14日(月)~23日(水)、5月7日(水)、14日(水)。須坂版画美術館、歴史的建物園は4月13日(日)まで開催
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
長野県須坂市野辺1386‐8 |
春休み〜新緑〜初夏・軽井沢近くで「初めてカヌーカヤック体験」アウトドア 自然体験
軽井沢近くで遊ぶ、2人乗りカヌー・カヤックで散策周遊、水辺の旅へ。草花や木々が芽吹く春先、新緑期〜初夏にかけては、水量豊富で水辺が美しい季節。水面に映える緑、水底に透けて見える緑は正に水上水族館。タイミングで桜お花見も楽しめる!? 初心者、ファミリー、4才の子どもから気軽に楽しめるガイド同行少人数ツアー。軽井沢近郊で周辺に温泉や観光名所も色々あり、日帰り旅行にもおすすめ。要事前予約。
開催場所 |
軽井沢駅、横川駅 他(集合場所)
[地図]
|
料金 |
有料。中学生以上 6,600円 、小学生・幼児 5,500円(装備レンタル込。保険別300円) |
開催日 |
2025年3月20日(木)~7月18日(金)
午前9:20~/午後14:20~ (全所要1.5~2時間)
|
住所 |
北佐久郡軽井沢町大字軽井沢 |
すみれのアフタヌーンティー
英国トップパティシエ監修の、早春の花“すみれ”をイメージした春を感じるアフタヌーティーを春のお花と供に楽しもう。アフタヌーンティーセット・ハイティーともに要予約。
開催場所 |
蓼科高原バラクライングリッシュガーデン
[地図]
|
料金 |
有料。アフタヌーンティーセット3,000円 ハイティー4,500円 ※入園料別途必要(3/20~4/6は長野県民入園無料デー) |
開催日 |
2025年2月15日(土)~4月19日(土)
|
住所 |
茅野市北山栗平5047 |
【桜・見ごろ】信州スカイパーク
陸上競技場からサッカースタジアム、子どもたちが思い切り遊べるゾーンなどあらゆるものが集まっている信州スカイパーク。広いエリア内で一番の桜の見所は遊歩道の両脇にソメイヨシノが並木になっている「花のプロムナードゾーン」。シダレザクラやソメイヨシノなど、様々な種類の桜を楽しもう。
開催場所 |
信州スカイパーク
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年4月上旬~2025年4月中旬
見ごろ時期は気候等により前後する場合あり
|
住所 |
松本市神林5300 |
【桜・見ごろ】川中島古戦場史跡公園
武田信玄と上杉謙信が幾度も戦いを繰り広げた合戦場。今は約100本の桜が咲き乱れる公園。一騎討ち像、八幡社、市立博物館などが点在し、花見とともに歴史散策が楽しめる。
開催場所 |
川中島古戦場史跡公園
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年4月上旬~2025年4月中旬
見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。
|
住所 |
長野市小島田町1384-1 |
- ※ 掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
- ※ 自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
- ※ 掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
- ※ 表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。