【漫画】元気がないのに食べるふりをする小鳥。だからこそ毎日の体重測定が超重要!/トリ扱い説明書

「小鳥の1日と毎日のお世話」7/18

「小鳥の1日と毎日のお世話」8/18

「小鳥の1日と毎日のお世話」9/18

「小鳥の1日と毎日のお世話」10/18

「小鳥の1日と毎日のお世話」11/18

「小鳥の1日と毎日のお世話」12/18

ブンチョウ2羽とセキセイインコ1羽と暮らす鳥野ニーナさん。朝はまずごはんと飲み水を交換し、ケージの敷き紙もフンをチェックしてから交換。放鳥や日光浴、水浴びなどをして過ごし、夜になるとケージにカバーをかけて寝かしつける。翌日まで鳥さんたちとは会えないため、「夜は少しさみしい」と思わず本音も飛び出した。

「小鳥の1日と毎日のお世話」13/18

「小鳥の1日と毎日のお世話」14/18

「小鳥の1日と毎日のお世話」15/18

「小鳥の1日と毎日のお世話」16/18

「小鳥の1日と毎日のお世話」17/18

「小鳥の1日と毎日のお世話」18/18

また鳥さんの爪切りも、大切なお世話のひとつ。ただし小型の鳥さんの爪を切るのは非常に困難なため、どうしても難しい場合は動物病院で切ってもらう方法も。ちなみに鳥野ニーナさんは旦那さんと2人がかりで切っているが、爪切りの直後は鳥さんに嫌われてしまうそう。

そして、毎朝行う鳥さんの体重測定は、元気かどうかを確認するうえで一番重要なことだという。体重でわかることや、測定のタイミングについて、「森下小鳥病院」の院長・寄崎まりを先生が詳しく教えてくれた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3

この記事の画像一覧(全155枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報