【漫画】「スマホやゲームより、私を見て!」鳥さんのかまってアピールにキュン/トリ扱い説明書


寄崎先生のエッセイ「患者さんから聞いた面白エピソード」

今回は診察時に患者さんから聞いた話のなかから、特に印象的なものを紹介します。

ウミネコに共鳴するキンカチョウ

私の病院は東京都の森下にあるのですが、ここはウミネコがたくさんいる場所で、特に繁殖期になるとミャーミャー鳴いています。ある日、キンカチョウを飼っている患者さんが通院のため地下鉄から街に出ると、その日もウミネコが鳴いていました。すると、キンカチョウが急にその声に反応して鳴きだしたそうです。さらにその数年後、今度は違う患者さんが「キンカチョウがウミネコの声に反応した」との話をしてくれました。キンカチョウとウミネコの声、言われてみれば似ていますが、体の大きさと声量が違いすぎるため、残念ながらウミネコに声は届かなかったようです。いずれのキンカチョウもカバンの中にいたため、ウミネコの姿を見ていないのですが、もし姿が見えていたらどんな反応をしていたのか気になります。

ヤドカリの異変を知らせてくれたボウシインコ

ボウシインコとヤドカリを、隣同士で飼っている患者さんのお話です。ある日、ボウシインコが明け方に「オハヨー!オハヨー!」と急に鳴きだしたそうです。何事かと起きたところ、部屋の中にヤドカリが脱走していました。なんとボウシインコは、ヤドカリの異変を察知して飼い主さんを起こしてくれたのです。普段とは様子が違うことを理解したうえで、飼い主さんにそれを知らせるなんて、とても賢い子だなとビックリしました!

筋トレ好き!?のセキセイインコ

セキセイインコの中には、ケージの天井に逆さ吊りになって片足を離したり、くるくるまわったりと、体操選手のようにアクロバティックな遊びをする子がいます。あるセキセイインコを飼っている患者さんが、「うちのインコはケージの中で、筋トレをしているんですよ」と教えてくれました。そのセキセイインコは天井に逆さになって、体を上下に動かしていたそうです。もちろん実際に筋トレをしているわけではありませんが、そのしぐさが一生懸命懸垂をしているように見えたそうです。

たくさんの驚きや喜びがある、鳥さんとの暮らし。きっとこれからも、忘れられないたくさんの思い出が増えていくことでしょう。

監修・エッセイ=寄崎まりを

  1. 1
  2. 2
  3. 3

この記事の画像一覧(全236枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報