「1年、育休取ります!」元社畜リーマンによる等身大“育休”エッセイが未来のパパママに勇気を与える!【作者に聞いた】

今や世界でも重要なキーワードとして挙げられている「男性の育児休業(育休)」。原則として出産予定日から子供が1歳の誕生日を迎える前日まで男性も育休を取得できるという国が定める制度で、男性社員に積極的に育休を取得するよう働きかける企業も増えている。

とは言え、日本ではまだまだ浸透していない現実があるが、実際に育休を1年取得し、経験したからこそわかる必要な知識や心構えをInstagramを通じて男性目線で発信しているKara★age( @kara_4_age )さんをご存知だろうか。男性育休を取得した経緯や、リアルな会社の反応、育休を取るメリットなどをKara★ageさんが答えてくれた。

【育児】男の育児は、家族の為、そして自分の為 (2)Kara★age (@kara_4_age)

【育児】男の育児は、家族の為、そして自分の為 (3)Kara★age (@kara_4_age)

【育児】男の育児は、家族の為、そして自分の為 (4)Kara★age (@kara_4_age)

【育児】男の育児は、家族の為、そして自分の為 (5)Kara★age (@kara_4_age)

【育児】男の育児は、家族の為、そして自分の為 (6)Kara★age (@kara_4_age)

【育児】男の育児は、家族の為、そして自分の為 (7)Kara★age (@kara_4_age)

【育児】男の育児は、家族の為、そして自分の為 (8)Kara★age (@kara_4_age)

【育児】男の育児は、家族の為、そして自分の為 (9)Kara★age (@kara_4_age)

【育児】男の育児は、家族の為、そして自分の為 (10)Kara★age (@kara_4_age)


子供の誕生がきっかけで、育児についても発信する漫画に

家族の日常や育児の様子を「ドキワクまーさん」と題して漫画形式でInstagramに投稿しているKara★ageさん。「最初は育児とは全然関係なくて、漫画のタイトルにもなっている『まーさん』という彼女を、会えていない間でも楽しませるために始めたのがきっかけです。初めて漫画を描いてInstagramに投稿したのが2019年4月末のことでした」と始めたきっかけを話す。

「その後、結婚して子供が産まれてからは子供を中心に描くことが多くなり、いつの間にか育児のことを発信する漫画になっちゃってきています(笑)」と、親になり投稿する内容にも変化が。その漫画の中で、Kara★ageさんが育休を取得し、夫婦で子育てに奮闘している様子が描かれている。だが実は、Kara★ageさんは育休という制度そのものを全く知らなかったそうだ。

男の育休(5)Kara★age (@kara_4_age)

男の育休(6)Kara★age (@kara_4_age)

男の育休(8)Kara★age (@kara_4_age)


  1. 1
  2. 2
  3. 3

この記事の画像一覧(全120枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報