【ネコ漫画】クローゼットの中で息を殺すように飼われていた猫のお迎えを決意。「私たちの手で絶対に幸せにしたい!」
猫を留守番させるときの注意点や工夫について
猫を飼いたいけれど、お留守番をさせることに不安を感じる人も多いのではないだろうか。猫を家に残して外出する際に気を付けている点や注意点を聞いてみた。
「外出する前にいつもしていることをまとめてみました。とにかく猫たちが快適に過ごせるよう、考えて行動しています!」
ごはん
・長時間のお留守番のときはいつもより多めに用意する
・我が家では自動給餌器とお皿の両方を使用
・お皿のごはんは2~3皿ほどに分けて別々の場所に置く(すべてのごはんを同じ場所に置くと一気にたくさん食べてしまい、吐いてしまう子がいるため)
水
・自動給水器の水がきちんと流れているか確認する
・長時間のお留守番のときは、万が一停電してしまったときのことを考えて、お皿にもお水も入れて置いておく
トイレ
・全部のトイレを掃除してきれいな状態にする
・長時間のお留守番のときは砂を多めに入れておく
部屋の管理
・エアコンを使用して適温にする
・必ず部屋をきれいな状態にしてから出かける
・猫たちのベッドやお家などを整える(ぐちゃぐちゃになっていると猫たちが使えず、ゆっくり寝られないと思うので…)
・普段、猫たちの出入りを禁止している部屋のドアや窓の戸締りを確認する(洗面所やお風呂、トイレなどは特に危険だと思うので、確実に閉まっているか確認するようにしています)
・ペットカメラが正常に作動するか確認する
最終チェック
・外出直前に必ず猫の数を確認し、1匹ずつ声を掛けてから出かける
「最後になりますが…お留守番を頑張ってくれたときはおやつをあげることを忘れずに♪ちなみに私は心配性なので、1回チェックしたらもう1回くらいは家中を回って、いろいろと大丈夫か再度チェックしています(笑)」
ほのぼのした日常だけでなく、一緒に暮らすうえで知っておきたいことや保護猫をめぐる悲しい現状なども描く漫画版「にゃんかつ」。学びのある漫画を今後も楽しみにしてほしい。
取材・文=石川知京