緑に囲まれた公園と隣り合う神社
1893(明治26)年に創建、主祭神は天照大神、大己貴大神、少彦名大神を始め13柱の神々がお祀りされており、社紋は山桜花。町の発展にともない、数回の遷座を経て現在は旭川市の中心部に近い「神楽岡」に鎮座。神楽岡は明治天皇が上川離宮御料地とお定めになった神域であり、上川離宮碑が建立され、緑豊かな神楽岡公園に隣接している。拝殿内にはアララギを使って作られた狛犬ならぬ狛熊が鎮座する。社内の旭川天満宮では菅原道真を祀っており、芸術や学問にご利益があるとされている。
見どころ
1992(平成4)年に100年事業として能舞台が建設され、神楽舞や例大祭での奉納の他、薪能やコンサートも開催されている。
※掲載情報は2025年1月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
旭川/上川のイベント情報

メロンシャンパンテラス
2025年6月1日(日)~8月31日(日)

大雪山国立公園層雲峡温泉・紅葉谷「奇跡のイルミネート8」
2025年9月14日(日)~10月13日(月)
最寄り駅のスポットを探し直す
北海道スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 上川神社の営業時間は?
- 【通年】終日開放 ※お祓いは通常9:30~16:00です。※【年末年始】1月1日 1部0:00~2:00 2部9:00~16:00、2日・3日9:30~16:00
- 上川神社へのアクセス方法は?
- 【電車】JR旭川駅からバスで約15分 上川神社前停留所下車徒歩すぐ、車で約10分、または徒歩約1時間(約4km) 【車】道央道旭川鷹栖ICから約40分です。
- 上川神社の最寄り駅は?
- 神楽岡駅(北海道)です。