大国主大神を御祭神とする由緒正しき神社
明治24(1891)年、北海道開拓のために移住した鳥取県士族によって創設された。産土神として島根県の出雲大社より、御祭神「大国主大神」を拝請し創建された由緒の深い神社。「大国主大神」は「だいこくさま」とも呼ばれ、「因幡の白兎」の話が有名だ。鳥取神社という社名は釧路他三重県に2社と大阪府の計4社があり鳥取県にはない。
見どころ
毎年12月31日22:00から除夜祭、1月1日0:00年越の太鼓、6:00から歳旦祭が行われ、多くの人でにぎわう。
※掲載情報は2025年2月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
釧路のイベント情報

第78回くしろ港まつり
2025年8月1日(金)~3日(日)

サイクリングスタンプラリー(グランフォンド摩周2025)
2025年5月31日(土)~10月31日(金)

第78回 くしろ港まつり
2025年8月1日(金)~3日(日)
北海道スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 鳥取神社の営業時間は?
- 終日開放。祈祷受付時間(年中無休)9:00~17:00。百年館拝観時間(年末年始、例大祭期間などの繁忙期ほか、臨時休館あり)9:00~16:00です。
- 鳥取神社へのアクセス方法は?
- 【電車】JR釧路駅からバス約25分 鳥取神社前下車です。