[公式ホームページなど、大梅拈華山 圓通 正法寺の詳しい施設情報を見る]
風情あふれる日本最大級の茅葺屋根
曹洞宗元第三の本山、正法寺は貞和4年(1348年)、無底良韶禅師により開創された古刹で「奥の正法寺」の名で広く親しまれている。日本最大級の茅葺屋根を備える「法堂」、同じく茅葺屋根で文化4年(1807年)再建と伝わる「庫裡」、寺院の四脚門としては岩手県最古の遺構である「惣門」は国の重要文化財に指定されている。法堂御本尊、鎌倉時代後期「春日作」と伝わる「岩手県指定文化財 如意輪観世音菩薩 坐像」は秘佛とされており、熊野大権現大祭(毎年10月16日)でのみ御開帳。
※掲載情報は2020年12月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
一ノ関のイベント情報

第28回 全国地ビールフェスティバル in 一関
2025年8月22日(金)~24日(日)

前沢夏まつり納涼花火大会
2025年8月16日(土)

第72回 一関夏まつり
2025年8月1日(金)~3日(日)
岩手県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 大梅拈華山 圓通 正法寺へのアクセス方法は?
- 【電車】JR水沢駅から車約20分、JR東北新幹線水沢江刺駅から車約15分 【車】東北道水沢ICから約25分、東北道平泉前沢ICから約20分、東北道奥州スマートICから約20分です。