1000年の歴史をもつ縁結び・大漁祈願の社
三陸復興国立公園の南端、唐桑半島の最奥にある岬・御崎の遊歩道の入口にある。約1000年の歴史を持ち、大海津見神(おおわたつみのかみ)、素盞鳴命(すさのうのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)の三神を祀っている。御崎明神とも呼ばれ、縁結び・大漁祈願などに御利益があるといわれる神社だ。神社には後醍醐天皇が北条高時の調伏祈願をこめて寄進したものと、葛西晴信が寄進したと伝えられる2枚の鏡が神霊として崇められている。毎年1月13日・14日の例祭では虎舞、七福神舞が奉納される。
※掲載情報は2023年10月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
石巻/松島/気仙沼のイベント情報

宮城県松島離宮 5周年記念「サマーフェスティバル」
2025年7月19日(土)~8月31日(日)

早馬神社 夏詣
2025年7月1日(火)~8月31日(日)

第102回石巻川開き祭り
2025年8月1日(金)~3日(日)
宮城県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 御崎神社へのアクセス方法は?
- 【電車】JR気仙沼駅より車で約30分です。