高温の源泉が集まる場所
野沢温泉に30余りある源泉地の一つで、常に100度近い熱湯がこんこんと湧出するいくつもの湯だまりから成る。その名前は、かつて伐り取った”麻”を皮むきのためにこの湯だまりに浸したことに由来している。現在は特産の細工物に使うあけびづるの皮剥きや、山菜・野菜などを茹でるため、そして洗濯などにも日常的に活用され、管理も住民の手によっておこなわれている。なお、源泉の温度が高く慣れていないと危険なため、村民以外は立ち入り禁止。温泉の熱湯による温泉たまご作りは、近くのミニ温泉広場「湯らり」ほか、いくつかの外湯で体験できる。
※掲載情報は2023年6月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
志賀高原/飯山のイベント情報

千曲川カヌーツアー
2025年7月2日(水)~10月15日(水)

高橋まゆみ人形館 開館15周年特別展「しあわせのかたち」
2025年3月28日(金)~9月23日(火)
長野県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 麻釜へのアクセス方法は?
- 【電車】JR飯山駅からバス(約25分)で野沢温泉停留所下車、徒歩5分 【車】上信越道豊田飯山ICから約30分(国道117号、県道38号経由)です。