[公式ホームページなど、奈良文化財研究所飛鳥資料館の詳しい施設情報を見る]
古代天皇の時代に触れる
日本の古代国家が芽生えた飛鳥で、7世紀を中心とした歴史文化を詳しく知ることができる。高松塚古墳の出土品や日本最初の水時計といわれる水落遺跡の模型など、飛鳥時代を代表する遺跡の関連資料を展示する。広々とした庭には、亀石や猿石など、飛鳥の人々が作ったとされる謎の石造物が、レプリカで再現されている。
見どころ
特別展や企画展を定期的に開催。特別公開の資料や新たな飛鳥の魅力を紹介している。
※掲載情報は2025年3月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
Tweets by ASUKA_HM
※最新のポストを表示するにはX(旧Twitter)へのログインが必要となります
タグ・カテゴリ
奈良中部のイベント情報

安倍文殊院 夏の寺宝展
2025年6月1日(日)~8月31日(日)

【あじさい・見ごろ】長谷寺
2025年6月上旬~2025年7月上旬

MEGAドンキホーテUNY西大和フリーマーケット(7月)
2025年7月12日(土)
奈良県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 奈良文化財研究所飛鳥資料館へのアクセス方法は?
- 【電車】近鉄橿原神宮前駅・飛鳥駅からバスで約20~30分です。