

住所 |
福岡県福岡市中央区六本松4-2-1[地図] |
---|---|
アクセス |
【電車】福岡市地下鉄七隈線六本松駅(科学館前)3番出口より徒歩すぐ |
予約 |
不要 プログラムにより一部事前予約が必要な場合あり。30名以上の団体は予約可能。原則、来館日の3ヶ月前の1日から来館日の10日前までに公式ホームページの申込フォームもしくはFAX(様式は公式ホームページよりダウンロード)で申し込み |
営業時間 |
開館時間9:30~21:30。基本展示室9:30~18:00 (最終入場17:30) 夏休み期間中は利用時間を延長。開館時間など最新情報は公式ホームページを参照、ドームシアター(プラネタリウム)は投映スケジュールを参照 |
定休日 |
火曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日〜1月1日) 春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、冬休み(年末年始を除く)期間中は毎日開館 |
駐車場 |
なし。 |
料金 | |
電話番号1 | 092-731-2525 |
混雑する時間の目安
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
人が育ち、未来をデザインしていく科学館
2017年10月に開館した科学館。6階にあるドームシアター(プラネタリウム)は、光学式投映機とデジタル式投映機の2つの組み合わせで、光学式投映機は一般恒星数2万7000個、天の川恒星数は約38万個、デジタル式投映機は恒星数11万個以上と、自然に限りなく近い星空と臨場感あふれる映像を見ることができる。5階基本展示室では宇宙、環境、生活、生命、フューチャーの5つのテーマごとの体験型の展示や、さまざまなサイエンスショーも開催。4階には、科学に関連する雑誌や映像、連想検索システムで科学の知識を深められるサイエンスナビや、幼児が遊べるおやこひろばもある。その他科学実験プログラムなども充実しており、子どもから大人まで楽しめる。
見どころ
科学をより深く学びたい入館者に向けて、ジュニア科学者養成講座や、3か月以上継続して学ぶクラブ活動など、それぞれの興味・関心にあった多彩なプログラムを用意。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※イベントの開催情報、植物の開花・見頃期間、施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上、お出かけください。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
中央区のイベント情報

ただいま!! うんこミュージアムFUKUOKA
2023年3月4日(土)~9月3日(日)
最寄り駅のスポットを探し直す
最寄り駅の路線沿線からスポットを探し直す
- 福岡市営地下鉄七隈線
福岡県スポットランキング
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
この時期に人気のスポットやイベントが濃縮された季節特集
Q&A
- 福岡市科学館の営業時間は?
- 開館時間9:30~21:30。基本展示室9:30~18:00 (最終入場17:30)です。※夏休み期間中は利用時間を延長。開館時間など最新情報は公式ホームページを参照、ドームシアター(プラネタリウム)は投映スケジュールを参照
- 福岡市科学館へのアクセス方法は?
- 【電車】福岡市地下鉄七隈線六本松駅(科学館前)3番出口より徒歩すぐです。
- 福岡市科学館の最寄り駅は?
- 六本松駅(福岡県)です。
- 福岡市科学館の定休日は?
- 火曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日〜1月1日)※夏休み期間中は利用時間を延長。開館時間など最新情報は公式ホームページを参照、ドームシアター(プラネタリウム)は投映スケジュールを参照
- 福岡市科学館の混雑する時間は?
- 12-14時、14-16時、16-18時が混雑します。